フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん スーパー・ショッピング
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


オマーンのマーケットでお土産さがし♪ 続編

グリムス69日目、絶滅動物のドードーさんheart02



以前、お土産さがしの記事で乳香の記事を書きましたが
その続きです。



真ん中の看板は、全部1リアルだよ~と言っています。
百均みたいですね。でも1リアル=約250円です。
P4170116.jpg
私にとっては出産祝いで買うとき以外気にしたことがなかった子供服、
こちらに住むお母さんたちから大変評判のよくないオマーンの子供服です。
ごちゃごちゃしてますが中もぐちゃ~っとして暑かったので早々に退散・・




お隣のきれいなお店に入ってみました。
P4170124.jpg
棚にいっぱい入っているのは小さいカーペットかな、と思いましたが服でした。




夕方こういうのを着たたくさんの若者がサッカーをしています。
もう私にとってはこのユニフォーム=オマーン人として定着していますが
これをお土産でもらっても嬉しくないですよね~笑
P4170134.jpg



さりげなく、着られそうなのもありました。
P4170127.jpg

このお店ではドバイと書かれたTシャツを2枚購入。
なぜドバイ?と思いつつ・・
各観光地でよく売っているようなありふれたデザインで
ヤシの木とラクダちゃんプリントされています。
お土産じゃなくて・・家着です笑
安いんですよ。100%コットンのしっかりした生地で2枚で600円くらい。
我ながらちょっと趣味悪い・・と思いつつ。




こちらはハンジャルという短剣です。
これは本物ではないですが、お土産として有名です。                  
P4170146.jpg



ハンジャルはオマーンのシンボルになっています。
オマーンエアーの機体やエアーチケットにものっているし、
空港で働く人もハンジャル模様のネクタイをつけていました。 ←かわいいです
その他、貨幣、切手、いろいろなところで見かけます。
オマーンの国旗にも乗っています。
   
oman.jpg
オマーンの正式名称はSultanate of Omanですが、赤色はスルタン(君主)を、
緑は豊かな農作物を、白は平和を・・だったかな?
そしてハンジャルはオマーンのシンボル。
国旗についてはちょっとウル覚え・・




オマーン人男性は正装時は身につけます。強そうですね。
IMG_8617.jpg
携帯電話も隣にさしているのは現代人ですね。
刀をさしたお侍さんとどちらが迫力があるでしょうか きゃっ




民族衣装というのも面白いですね。こちらは男性用の帽子です。
P4170147.jpg



これはターバンタイプ。山方面に住む人がよくつけていますが、
ボンボンがかわいいんです。
P4170144.jpg
冬に、日本人女性がマフラー的に使えるのでは??なんて思いましたが
柄が何か、、違いますね・・汗;



パシュミナも安いです。
ちゃんとカシミア100%のタグが付いていてインド製かパキスタン製。
P4170123.jpg
1枚500円程度なのですが、カシミア100%かどうかは分かりませんが
インド人定員さんは必死に本物だと訴えていました。
工場やスローガンが乗ったパンフレットを見せてくれたり。
肌ざわりはとてもいいですjumee☆faceA9
(パシュミナの左側に半分写っている服は、2枚目の写真で私がカーペットだと
思ったものです)
首都マスカットに行ければアウターに響かない縫い目のない下着が安く買えるのですが・・。
日本では神田うのさんのデザインの下着ブランドのトゥシェが好きでした。
今はマスカットの商品を愛用してます。はき心地一番です。


スポンサーサイト




テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーンのマーケットでお土産探し♪

グリムス60日目、エコバッグでお買いもの~♪
いつかしたいと思います・・。たぶん日本で。



夏に日本に一時帰国するのに向け、お土産さがしを始めました。
スーパーで買ってもいいのですが、観光客が行くような場所に行ってみました。
ヨーロッパ(特にスウェーデン)からのツアー客が多いこの地域、
つい最近までは日中暑い中、たくさんの観光客が大きな観光バスでやってきては
お土産屋めぐりをしていたのですが、ヨーロッパも暖かくなってきたのでしょうか、
観光客もめっきり減りました。





このあたりで代表的なものの1つとしては、乳香(フランキンセンス)です。
P4170136.jpg


乳香は木から採取されます。
樹皮を切って出てきた樹液が固まったもの。
黒ずんでいるものは不純物を含んでいるようで、薄いクリーム色や透明色の方がより高級品です。


P4170138.jpg



乳香は火で炊くのですが、容器はかわいいタイプのもの、
IMG_0078_20090518164338.jpg



ゴージャスなもの、いろいろあります。
IMG_0098.jpg
水色のビニールテープを巻いてあるのかと思っていたのですが、
今よ~く見たら、水色の葉?が付いてたのですね jumee☆shy2
不思議なデザイン。



きれいな乳香屋さん。
P4170139.jpg P4170140.jpg


オマーンの方も乳香を買っていますね。
P4170141.jpg


お店の前で炊いていました。煙とともに何とも表現しがたい香りが充満します。
P4170135.jpg


オマーン人はこの香りを誇り高く思っているようで、家でも服に焚きつけたりするそうです。
オマーン人とすれ違うと、ふぅ~っとこの香りがします。
日本でも正教会ではこの乳香を頻繁に使っているそうですよ。
もしかしたらどこかでうっすらかいだ事のある香りかもしれませんね(?)


この乳香は心身共に、たくさんの良い効能があります。

●心には・・・不安感、恐怖感、緊張感、うつを和らげリラックス効果をもたらし、

●体には・・・肺の浄化、鼻やのどなどの炎症にもきき呼吸を楽にするそうです。
また、冷え症改善・抗菌、鎮痛等色々な効能も。

●お肌には・・・しわ、たるみ、肌荒れにも効くそうです。



日本のアロマショップでも購入できますよjumee☆faceA3

これは前回の帰国時にすでにお土産にしたので他のもの探しますきゃっ


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


見てまわるだけで楽しいスーパー

グリムス43日目、うさぎさんが来てくれました。
うちのチャッカマン(ライター)が終わってしまいました。
ゴミ分別ではどこに捨てるのでしょう?燃えないゴミかな?



町中にはたくさんのスーパーマーケットがたくさんありますが
今日は、見てるだけでなんだか面白い個性的なスーパーについてです。
家具類、絨毯、衣類、食品、雑貨等豊富にあります。

画像が多いので "on" が書いてあるところはマウスオンで画像が変わるようにしました。


 
ヒマワリ、きれいですね。造花ですが黄色いお花からはパワーをもらえる気がします。
P5010013.jpg



ヒマワリの上のこの子に目が行きました。
P5010014.jpg
かわいいきゃっ 



アラブのムードムンムンなソファーや絨毯(壁際)、
P5010017.jpg


個性的な時計や
P5010016.jpg



この鏡に毎日自分を映していたらお姫様になれそうです。
P5010020.jpg



古いのか新しいのか分からない電話です。私は大喜びでした。こんな素敵な電話欲しい♪ 
でも、どうやって電話かけるの??と思ったらプッシュボタンは収納式でした。on

改善して欲しい点は、値札やバーコードがどの商品にもべったり貼られていることです。
食器は水に一晩つけておけばはがれますが、電話を水に入れるわけにはいきません。
電話に貼ってあるこのシールは完全には取れないでしょう。
日本で見かけたシールはがし用キットが何度も欲しいと思いました。



ベッドやクローゼットはごつい感じの多く、うちの寝具もon画像みたいな感じです。on






以前ここで買った安~いビーチサンダルは2週間でこわれました^^;
オマーン人女性はヒールの靴をはいているのをよく見ます。on

ヒールの塗装がはげていました。



お仕事帰りのインド・パキスタン系の人々で混雑していました。on




一見立派なマッサージチェアや、ウォーキングマシーンもおいてありました。
マッサージチェアは富の山という名前で日本のものかと思ったら中国の会社のものでした。
かなり怪しいです。





[続きを読む]

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


サムライ包丁

オマーンのスーパーや小売店の商品は
きちんときれいに並べられています。
また、床はよく磨かれてて光輝いています。
私はいつもサンダルで歩いているのですが、すべります・・。
外から入り込んだ目には見えない粒子の細かい砂が
入り込んで摩擦を少なくしているのかも?


スーパーの中のキッチン用品コーナーです。
super1





どの家庭にも必要な物の1つ、今日は包丁に関して。
私は刃物に関して詳しくないのですが、今までに手に馴染んで
切れ味が良くって、きゅうりなんかもくっつかずにどんどん切れる、
というような包丁を使ったことがありません。




これはスーパーで売られていた包丁です。
hocho
サムライ。
うちの彼がラスト・サムライの大ファンで、この包丁を買うことになりました。

トマトやお肉は非常によくきれるけど、人参が切れないこのサムライ包丁。
今回も、良い包丁を手にする機会には恵まれませんでした涙
でも以前フルーツナイフでよく切れるのがあって使っていましたが、
切れすぎると自分の指も危ないという事がわかりました汗


サムライ包丁、こんな風に売られていたので人参切れないのは仕方ないかな?
オマーンは日本より安全な国なのかもしれないと思う光景ですね。
hocho1 






夕日が沈むのは早いですね。
yuuhi..


*下書きにしたつもりが公開されていました!びっくりです。
  こっそり、ちょっと記事変えてます。



ブログを始めて早速ですが、応援してください♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ
私もあなたを応援します☆





ひよこひよこblog.ひよこひよこ


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーンのスーパー

みなさん、こんにちは♪

日本は・・寒いのでしょうね。
こちらも一応冬なのですが27℃くらいあります。
冬じゃないですね^^;
インフルエンザも流行りだしたようですし
風邪などひかないように気をつけてくださいね。




オマーンのスーパーで見る不思議な光景です。
shop


レジには100%女性。
しかもほぼ全員座っています。
座ってレジなんて、やりづらくないのかしら?なんて思うのですが・・。
その後ろで男性がビニールにせっせと袋詰めしているのです。
男性はオマーン人ではなくて、出稼ぎにきている外国人
インド人なんかが多いようです。



商品は結構充実していて(?)
たとえば缶詰はこんなにずら~~~っと並んでいます。
regi

豆類が多いかな。

こちらでは買えない野菜、マッシュルームなんかも缶詰で買えます。
アスパラガスの缶詰があったので試してみたのですが・・・
ドロドロ(持てないほど柔らかい)でした。
アスパラガスは歯ごたえが欲しいですよね。笑


オマーンのスーパーやお店は床がきれいに掃除されていてピカピカです。
清潔だとお買い物も気持ちがいいですね♪




ブログ開始して早速ですが、応援してください。

私もあなたを応援します☆

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報