フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん オマーンならでは・・?
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


オマーンの野に咲く花

サラームさんから、オマーンの野草を載せて欲しいというお言葉をいただいたので
人間の手を借りずに自生し咲いているお花をテーマに撮ってきました。
山の方を探したらもうちょっとあると思いますが1人で行くのはちょっと・・
なので今日は近所限定です。

今月は乾季の一番最後の月なのでお花を咲かせている子はとっても
強い子だと思います。


まず最初に、一番目につくのはあの植物です。
IMG_7688.jpg
雑草の雰囲気ムンムンです。




近づくと・・元気に咲いていますね。まるで暴れているようです笑
IMG_7657.jpg




アップで見ると、結構かわいいお花がついてるのです。 アリさんが中にいました。

咲きかけのお花もかわいいですよ。 マウスオン




咲き終わったあとは、実もつけるようです。
IMG_7695.jpg
この実は・・何かが飛び出してきそうで怖くて触れませんでしたが、
棒で突っついてみれば良かったかな?




続いては、
道端に黄色が見えて近づいたのですが、黄色い葉っぱだったー、残念と思った子。
IMG_7643.jpg
でも家でパソコンで写真見たらお花??でした。
すみません、もうちょっとアップで撮ればよかったですね。
アリさんがいっぱいいて引いて撮ってしまいました・・。失敗。





しゃがんだら見えたこのお花、かわいかったです☆
IMG_7680.jpg
1個1個のお花は2~3mm?すごーく小さかったです。



立ち上がった位置から撮るとこんな光景です。
IMG_7682.jpg
ゴミや動物のフンと一緒に・・。それでもけな気に咲いてますね涙




やはりしゃがんだ位置から目に入ったこのお花、もう枯れかけているのかな?
IMG_7684.jpg




咲き終わった後は、綿毛ではなくもみ殻のような少し固い子になるようです。
IMG_7712.jpg





7月からモンスーンの雨が降るようですが、昨年10月頃山に行ったら
お花畑が広がっていました。雨は大地の恵ですね☆

マウスオン



最初は1番目のお花だけかな、と思ってましたが思わぬ発見が続き良かったです。

続きは、ホテルのお花の写真です。
以前も載せたことがあるお花たちですが、もしよかったらどうぞきゃっ

スポンサーサイト




[続きを読む]

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


もうすぐオマーンのモスク完成

グリムス84日目、今日も絶滅動物のドードーさんheart02




スーパーの前に建設中のモスクがあります。


これは2007年12月に撮ったもの。
DSCN7146.jpg
買い物に行くたびに見るこのモスク、なかなか完成しませんでした。
日本に一時帰国してからオマーンに戻っても、建設が進んだ様子が
見られず、かなりスローペースで建てられていました。



でもとうとう、完成に近づいて、
最近はライトアップも始めました。

これは車から出たとたんにレンズがくもってしまいましたjumee☆shy2




正面(?)から。

通常、モスクの正面入り口はサウジアラビアのマッカと反対側らしいです。
なぜ反対側かは、アールが説明していましたが写真を撮っていてよく聞いてませんでした^^;
マッカは、イスラム教徒の巡礼地です。
(イスラムには6信5行というのがあり、5行の1つに、条件が許すならば(金銭的等)
一生に一度はマッカに巡礼すること、とされています)




入口、立派ですね。
IMG_4182.jpg
中はどうなってるんでしょう。とっても気になります。




敷地内にはお花も植えられたりしてきれいです。
IMG_4187_20090608214003.jpg
まだ中には廃材等転がったりして完成にはもう少しかかりそうです。




車中から。 
IMG_4190.jpg




日中のモスク。





夕がたは夕日を浴びて色が変わります。
P5040005.jpg



夜。
モスク


個人的には日中の白いモスクが好きです。
皆さんはどれが好き?


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーンの小さな町が見渡せる丘 2

グリムス77日目、昨日は地球温暖化を促進させることをしてしまいました。
日中3時間くらい、アイドリングストップをせず車を駐車・・。
グリムスがーと思いつつ強烈なお日様に負けてしまいました。jumee☆Feel Depressed4



1か月くらい前に、見晴らしの良い丘に行ってきましたが、
また行ってきました



波が荒いですね。
IMG_3890.jpg
通年あたたかいこの地域でも、少しずつ季節の変わり目があるようで、
日本の秋から冬にかけては毎日天気がよく、海も穏やかできれいです。




ビーチ沿いでサッカーをしていました。
IMG_3836.jpg
砂利道でも靴を履かない人もいるのがすごいな、と思います。




高台から眺めると、海って大きなぁと実感します。
IMG_3937.jpg




お散歩気持ち良さそう。
IMG_3920.jpg



タカという町です。
IMG_3919.jpg
奥の建設中の建物は大きく見えますが7階建てくらい。




景色がとてもよかったので、はみだしちゃいますきゃっ
IMG_3941.jpg
白い人にいい場所を取られてしまいました笑
こういう景色を眺めてボーッとするのもいいですね。




ピンボケですが、いつもモスクの天辺の月に目がいってしまいます。 IMG_3958.jpg
今日ものどかな日でしたjumee☆faceA9






テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーンの家々2

グリムス73日目、今日から6月、もうすぐ酸性雨シーズンですね。
もとい、梅雨シーズンですね。(明日はネコちゃんを呼びたいのですjumee☆shy2
こちらももうすぐ雨シーズン到来です。
最近は雲が空一面にかかり、ムシムシ度が増してきました。




1年ちょっと前に、オマーンの家特集を載せましたが、また載せたいと思います。
本当はもっとすごいお宅がたくさんあるのですが、そういう家に限って
撮りそこねてしまいます。
いつか撮りたいとチャンスを狙っています。 




近所で目が行ったお家です。
ちょっとアップにしすぎましたが窓ガラスの模様がかわいい☆
IMG_8554.jpg



夕陽が窓ガラスに反射して、全体的に素敵な色に。ヤシの木もいい雰囲気です。
IMG_2684.jpg



オマーンの家は屋上に上がれる場合が多いです。洗濯物を干したり、子どもも遊べたりします。
P2040120.jpg



まあるいテラスが素敵。まあるい壁の内側はお部屋もまあるくなっています。
P2040117.jpg




奇妙に目立つピンクの家。
P2170086.jpg




こちらでは衛星放送は欠かせません。古いお宅でもアンテナが立派です。
IMG_1355.jpg



話は変わりますが・・
前方にボコッとした車止めみえますでしょうか。
P2040114.jpg
たくさん設置されてますが、中には見えづらいものが多く何度もヒヤッとします。


こちらの教習所は、教習一日目からマニュアル車で一般道を走るそうです。 
学科はないそうです。

交通ルールがあまり存在しないここでは、車止めで無理やり止める方法なのかな?
それにこちらの十字路の信号機は、1方向ずつ青になるので
(日本は2方向ずつ青になりますよね)、
運転する側としては非常に簡単です。
赤にひっかかると3回分待たなければいけませんが
でも日本での右折する際のような危険はありません。
向い側から車は来ないので曲がり放題です。 

彼らの運転は右見てー左見てーという安全運転ではなく恐ろしいです。
今は違うでしょーというタイミングで右から左から前から必ずというくらい飛び出てきます。
でもハンドル操作は上手で巨大な4輪駆動車でもスレスレにスルリと抜けていきます。

アラブの地域では、子供が7歳くらいになると父親が
ひざの上に乗せて運転を教えるのが普通だそうです。
彼らは本能で運転しているのかもしれません。


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


3分間のサンセットシーン

IMG_3257.jpg


上の画像は、うちの窓から撮ったもののです。 
写真では写ってませんがすぐ左側に家があって
ほんの1,2か月前まではこの家の向こうに太陽が沈んでいたので
山に沈むシーンが見られなくてがっかりしていました。
でも最近は太陽が右側に移動してくれたのでサンセットが見られますjumee☆faceA9

西日が強いのでここのカーテンは夕方閉めがちで気が付かなかったけど、
夕日が見える~~~!と発見したときはすごい嬉しかったです。


IMG_3258.jpg
19:30(デジカメの内臓時計)


IMG_3269.jpg
19:31

IMG_3273.jpg
19:32

IMG_3275.jpg
19:32

IMG_3276.jpg
19:33

IMG_3277.jpg
19:33


夕陽が見える~!と発見してたった3分間で沈んだ太陽。
下から2番目の小さな太陽が見えなくなるまではほんの数秒でした。
あ~待って~、なんて思いながら見るとより貴重が気がしますねきゃっ



テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


小さな町が見渡せる丘

グリムス46日目、絶滅動物のドードーさんが、
あーーー!! 鯉のぼり!

1241460448_03765.jpg 父・母鯉のぼりは優雅に泳いでますが、子供は大変そうです。

今日は、こどもの日でしたね。
今日の祝日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
ことを趣旨としているそうですjumee☆faceA9 (Wikipediaより)




週末はふら~っとドライブへ行きました。

ここはハイウェイなのですが、ラクダちゃんがのんびり通せんぼ。
P4230006.jpg


突然ラクダちゃんたちが走りだしました。
P4230009.jpg
パニック状態になったのか、ラクダちゃんは道路を右へ左へ蛇行を繰り返します。


やがて、脇の砂利道へ消えていきましたが、いったい何があったんでしょう。
P4230014.jpg
後ろの方のラクダは鼻息荒そうな表情で、それはもう必死でした。
ラクダの走り方って・・
後ろ脚がハの字に反っていて、まっすぐ伸ばしたままピョンピョン跳ねる感じで
ハラハラしつつも、、、おかしくてニヤニヤしてしまいました。




小さな町が見渡せる高台に上りました。
P4230049.jpg



下に子供が2人、岩の上にいます。海に飛びこむのでしょうか?ドキドキ・・
P4230098.jpg
1人はすぐに飛び込んだものの、もう1人はウロウロして決心がつかないようでした。
結構波が大きかったので、大丈夫かな~と見守ってしまいました。
2人とも無事成功したようで良かったですjumee☆faceA3



マグリブ(日没時の礼拝)のお祈りを告げるアザーンが鳴り響きます。
P4230120.jpg


もうすぐ日が沈みますね。なんだか心が無になります。
P4230062.jpg


夜は静かに更けていきます。
P4230135.jpg


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


虫シーズン到来?

グリムス44日目、ミミズクさんいらっしゃいました。

またオゾン層破壊についてですが、今日の記事とも少し関係あります。
ゴキブリやネズミ、ダニなどの害虫はオゾンの刺激臭を嫌うそうです。
こういった害虫が分泌するフェロモン(仲間を呼びよせる)も、酸化作用によって分解するので
害虫を大幅に減少させられるそうですよ。
テレビのブラウン管やコピー機もオゾンを発生させると、以前書きましたが高圧電流の
流れるものを家の中にたくさん置いたらいいのかな? 
もっとお手軽な方法がいいですね。




虫嫌いのみなさん、ごめんなさい。今日は虫話題です。
1年通して30度前後なので、虫はいつでもいるのですが、
このあたりでは、特に夏から秋にかけて虫が大発生します 絵文字名を入力してください
もうすぐ雨が降る時期になるのでその影響かな?と思います。
虫の種類は数えきれませんが、大きめのだとコオロギやバッタです。
そしてアリさんが活発になります。


便所コウロギとはよく言いますが、一昨年住んでいた家では毎晩トイレの中で
元気よく鳴いていました。トイレの中は音が響くので、テレビの音より大音量でした。
そしてコオロギが死んでしまうと、小さな虫がウジャ~~とすぐに集まるので、
すぐに家の外に捨てに行かないとなりませんでした。

1晩置いたら、もう遅いです。虫天国の家になってしまいます。
そして、2代目、3代目と絶え間なくコオロギさんがトイレにやってきました。
どうしてトイレ好きなのかな?音が響いて気持ちいいのかなjumee☆faceA9
バッタは、スーパーの前など明るいところや、アパートの階段など気をつけないと踏んでしまうほど
たくさんいました。






ここ2、3日、我が家にやってきた虫さんたちです。


まずはアリさん、殺虫剤にも負けず何度も進入してきます。
2cmくらい。大きくて色が薄いのが特徴です。
働きアリのうち、20%のアリさんはさぼっているそうですよ。
このアリさんは?


ありちゃ~ん、遊ぼうよー、ボクもアリだよ
IMG_32301_20090503181558.jpg
あなたとはお友達にはなれないの・・  byあり

この子はホウキで外に追い出しましたが、アリさんは戻ってくる気がしてなりません。

諦めてくれないと私、あなたを・・ あなたをー ・・  この先は言えないわ byあり




次は何かいるなぁ?と思って放っておいたら、
IMG_8636_20090502182946.jpg



いつの間にか足元に来ていました。心臓に悪いです。

ギョェ~ッ がーん とびっくりして暴れたら、ひっくり返った虫さん。
IMG_8630_20090502182946.jpg
なんだ、あまり怖くない虫さんでした^^;


よっこらしょっ
IMG_8631_20090502182947.jpg
何でしょう、この虫さん。毛がいっぱい生えていました。
この子はホウキで外に出しました。




次は、小さな虫さん。5mmくらいでした。
P21700971_20090502182947.jpg
この子は見たことあるような?かわいいので放って置きました。




次は本当に恐ろしかった虫さん、



食事中になんとなく気配を感じてマットレスをめくったら・・・
P4300003.jpg ギヨッかお

ほんと~~~に、心臓に悪いです。ゴキブリかと思いました。
こちらのコオロギさんは大きくてかなりかわいくないです。写真は実物大くらいです。
コウロギならホウキで外に追い出しますが、アールに見つかったため残念な結果になりました。



最近ではありませんが過去、この子も寝室に出ました。
IMG_8873_20090502182947.jpg



他にはキッチンにバッタの赤ちゃん、今朝もトイレにコオロギがいました。

昨年は雨がそんなに多くなかったようで、虫大発生とまではなりませんでしたが
今年はどうなるかわくわくしますきゃっ
え、ドキドキ・・かな?


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


素敵なアラブ人宅

グリムス32日目、少し大きくなりました。ツバメさんも元気に飛んでいます。

カーボンオフセット、私にはあまり聞き慣れない言葉でしたが、
カーボン →二酸化炭素(カーボンダイオキサイド)
オフセット→相殺
日常生活や経済活動で出てしまい、削減できない二酸化炭素等のガスを
植林やクリーンエネルギーに投資し、二酸化炭素の排出を実質ゼロに近づけようという動き。
1997年にイギリスから始まり、今では日本でもカーボンオフセットを適用した事業団体が多くあるそうです。
投資はしていないけれど、このグリムスもほんの少しは関わっているのかなjumee☆faceA9


P4210001.jpg P4210006 (2)







アラブ人宅にお邪魔してきました。
アラブ人宅はとても素敵、またはゴージャスなインテリアでいつも魅了されるのですが
今回のお宅も素敵でした。

P4020041.jpg

オマーンでは家具つきの家に住むことも多いのですが、
このお宅は、家具類は全部ご自分たちで揃えたものだそうです。
ご主人がインテリアデザインのプロらしいのです。
写真手前の丸くて茶色いのは、伝統的なアラブのクッション。
日本でいう座布団!?笑
このお宅にあるのは固いクッションだったけど、中に詰めるものによって
柔らかいのもあるそうです。



お客さまようのトレーですら・・
P4020046.jpg

シルバーなんです。
え~、これシルバー!?という驚く私。
日本のとは何もかも違うでしょう?と満足気な奥様でした。
アラブ人奥様はお洒落な方が多いのですが、この奥様もブランド物のお財布や、
大きな指輪、金のネックレスやブレスレットをたくさん身にまとっていましたキラ~ン


ターキッシュコーヒーを入れてくれるというので、作るところを見せてもらいました。
P4020045.jpg
人数分のコーヒーの粉と、お湯を入れ、コンロで一煮立ちするだけ。
カップに注ぐときは日本茶を入れるように、少しずつ順々にまわし入れしていきます。
最後、粉が残るけどこれも少しずつ均等にカップに入れていました。
実は私、ターキッシュコーヒーは苦すぎて鳥肌が立ってしまうので
普通のネスカフェをお願いしたのですが・・ (私、お子ちゃまですjumee☆shy2



私がすごいすご~い、と驚いたり喜んだりするのがとても嬉しかったようで、
こうやって写真を撮っている姿を見ても彼女はとても嬉しそうでした。よかったjumee☆faceA3
P4020048.jpg
このカップはエスプレッソのカップのように小さいです。




[続きを読む]

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


海岸浴

グリムス、発芽からちょうど1か月~♪パチパチパチキラ~ン
最近、電池を捨てるのにゴミ分別をしなくていいのかな、と悩み中です。
しなくていいと思うけど・・。(できないと思います)
オマーンで買う電池、捨てようと思って置いておいたら液漏れしていました。
電池が液漏れしているのは初めてみました。気をつけなくっちゃ。





週末のお散歩の続きですきゃっ


場所をうつったものの、ものすごい大渋滞が起きていました。
皆さん右へ左へ好き勝手に動いてます。
P4170089_20090419040410.jpg
ここは日中はフラミンゴやラクダちゃんがいるのどかなところなんです。
これでは鳥さんも逃げてしまいますね。
夕方のビーチはオマーン人の若者がサッカーをする場所になっていて
ちょうど帰る時間に当たってしまったようです。



違うビーチに行きました。こちらはのどかでした。
P4160036.jpg
ここは長いビーチで、20分歩いても端までつきません。良い散歩道です。
オマーンスタイルのカフェもあり、砂浜の方までカフェの机やイスが広がっていることがあります。
オマーンらしい、とてものんびりした雰囲気がいいと思うのですが、
オマーンの政府は観光用に、ここをヨーロッパ風に変えてしまおうとしているようです。



奥の方の家の前に人がいます。夕方になると住民、特に女性が家の前に
出てきて夕涼みをしつつ、近所の人たちとおしゃべりしています。
P4160057.jpg


P4160039.jpg



週末は2日間続けてフラミンゴが飛んでいる姿を見れました。これはすごい嬉しい♪
フラミンゴが飛ぶ姿は、美しく迫力があります。
遠くなると、糸トンボが連なって飛んでいるように見えてなんだかおかしくって
1人でニヤニヤしてしまいます・・。



P4160054.jpg
散歩するだけで平和な気持ちになります。
ヨーロッパ風になるのも素敵だけどこのままでもいいなぁjumee☆faceA9





IMG_0817_20090419151003.jpg
いつか群れで飛んでいる姿を撮るのが夢です。

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


仕立て屋さん

グリムス28日目、カエルさんが遊びに来てくれました。
このカエルさん、すごいジャンプ力! ゲコゲコッ と鳴いています。

グリムス話題を・・
オゾン層破壊という言葉をよく聞きます。
オゾンは空気中にごく低濃度あって、空気の殺菌や脱臭をしてくれています。
そしてこのオゾンの90%が地上から10km~50km上空に集まって層を作り、
太陽光からの有害紫外線を吸収して、私たちを守ってくれているんですね。
ところが、人間の作りだしたフロン等の物質によりオゾン層が破壊されている・・。

オゾンについては興味深い内容をいっぱい見つけたので追々書いていきたいと思います。



アールのズボンがやぶれてしまいました。
どうしてこんなところが破けるの!?という変な場所がざっくり裂けています。
ミシンがないと修復不可能なので、洋服の仕立て屋さんに行ってきました。

P2230008.jpg

この地域では、
男性用洋服の仕立て屋さんがずら~~~~っと並び、
女性用洋服の仕立て屋さんがずら~~~~っと並び、
床屋さんがずら~~~~っと並び、
電気屋さんがずら~~~~っと並び、
お洒落着屋さんがずら~~~っと並び、

という感じで、
同じ業種のお店がずら~~~~っと横並びに建っているのです。
競争相手がずら~~~~~っと隣合っているんですね。
買い物するには便利ですが、私にはとっても不思議な光景に見えます。



なんだか格好いいミシンがあります。
P2230013.jpg


お兄さん、頑張ってなおしてください。
P2230009.jpg


なおしてもらっている間、生地を見せてもらいました。
これはよくオマーン人男性が来ている衣装の生地です。
P2230014.jpg
アールもいつか買ってオマーンの民族衣装を着てみたいと思っているみたいです。
彼もアラブ人なのだから、なんちゃってオマーン人みたいになるのでは?と思います。笑



さて、仕上がりは・・? 

    裏と                            表です。
P4060003.jpg  P4060001.jpg

破れたところを直しましたーとアピールしている気がします・・。


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報