フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん 2008年06月
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


シンガポール1日観光 1

日本に帰る途中にたちよったシンガポール、いくつかアップしようと思います。



シンガポールは都会ですね☆
空港から地下鉄に乗って、最初に下りた駅を出ると・・

img 

のっぽのビルがど~んと建っていて
オマーンぼけしていた私には刺激が強かったのか少しめまいがしました。笑


そのビルの前には運河?が。
img
近代的なビルと、東南アジア独特のエキゾチックな雰囲気が入り混じっていて不思議空間。
シンガポールだーー!!変なテンションになりました。


でも・・暑いですね。
オマーンの方が暑いけど外を出歩かず冷房の中にいた私はすでにくらくら @@;
シンガポールに着いたら、まずマーライオン!!と思っていました きゃっ

空港で手に入れた地図を片手に歩く・・


歩く・・


迷った~。



地図は持っててもだいたいこっちの方♪と適当に歩いていたので
随分遠回りをしてしまいました。余計な体力消耗・・。


シンガポール=マーライオンと思い込んでいた私、ついにマーライオンちゃんとご対面☆
img
街のど真ん中にあると思っていたのですが、水際なんですね。
そして結構大きいんです。


マーライオンちゃんが見つめるもの・・
img
世界一大きい観覧車♪ 
そして、マーライオンちゃんの後ろの四角いボッチが気になりました。
あのボタンは何だろう。
押すとマーライオン発射ー jumee☆DaNcE1


最後はお顔をアップにしたいと思います。
img
へぇ、奥二重なんですね。

マーちゃん、お食事あとだったようです・・。
お口のまわりが汚れ・・


マーライオンのところにいたたくさんの観光客のうち80%は日本人の女の子でした。
日本みたいに一人歩きしても問題ないし、次にどこに行こうかわくわくjumee☆faceA9

スポンサーサイト




テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報


女性も気軽に入れる禁煙カフェ

ショッピングセンター内にあるカフェに行きました。

ここはヨーロッパスタイル??なカフェで女性でも気軽に入れます☆ 
img
ソファー席を確保できるとちょっと嬉しいjumee☆faceA9


ここの飲み物は基本的にあま~~~いのですが、
砂糖抜きで、とかコーヒーを多めにとかいろいろ注文できることが最近判明。
コーヒーの味がしないよ?というと付けたして持ってきてくれます。


私は、コーヒー・バナナ・ミルク・アイスが入った飲み物を注文。(砂糖なしで)
img
コーヒーの味がまったくしない^^; 
さっぱりしたバナナシェークでおいしいのでコーヒー味はつけたしませんでした。


奥にあるこれ、何でしょう?
img
アールが写真だけのったメニューの中からチョイス。


チャレンジャーですね。でも私に味見させます。^^;
よかったー、おいしいですよ!!
何やらクリーミーなマイルドな冷たい緑の物体に、下は熱いチョコレートソース。


緑の部分は、アボカドだそうです。
(店員さんはアボカドをファッティフードと表現。カバブに引き続きまた危険な誘惑)
アボカドのクセはなく、やわらか~いアイスクリームみたいな飲み物です。
ホットなチョコレートソースとの組み合わせがたまりませんきゃっ


ひよこひよこ にほんブログ村 海外生活ブログへ ひよこひよこ



~今日の発見~

仲良しらくだちゃんのツーショット☆

はい、ちーず。


img
バッチリカメラ目線。


明日また日本に帰国します。途切れ途切れのブログですみません泣
また皆さんのところに遊びにいきますね。


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーン風カバブ

もうすぐ私もアールもオマーンを去らないといけないので
冷蔵庫の中やお野菜なんかを使いきりたいところです。
もうそろそろなくなるかなっていう感じなので、あとは外食になっちゃうのかな~^^;


外食の1つでうちがよく食べるものです。
img
とうもろこしじゃ、ありませんよ☆
味比べで、トルコレストラン(上2本)と、ホテル内のレストランからテイクアウトしました。
でも見た目は同じですね。


結構大きいんです。
img オマーン風カバブ。


さぁ!食べるぞ~~~~!!


っていつも意気込んで食べるんだけど、なかなか手ごわいです。
味は、にんにくがよく効いていて、チキンもたっぷりその他具もたっぷり、
ソースもたっぷり、こってりちゃん。(味の説明になってませんね^^;)


中はこんな風に・・
img
矢印のところ、フライドポテトも入ってずっしりです。


いつもは7~8cm残して食べるのをやめるんですがこの間はがっついていた私。
う・・気持ち悪い・・でもあとちょっとで食べ終わる~
なんて食い意地はってとうとう完食しました♪


あ・・やばい、やっぱり止めておけばよかった・・  うぅ・・



気持ち悪い・・



落ち込み




食い意地ははるものではありませんね。もう少しでバケツが要るところでした。
見た目通りかなりのファッティフードだと思います。
あぁ、やっぱり残せば良かった^^;
なぜか海外にいると自分は太らないという勘違いをしてしまいます。
食べた分、がっつり太ってます。


ー追記ー

書き忘れちゃいました!
以前オーストラリアに住んでいたときもよくカバブや、ペストリーを食べてました。
オーストラリアにもアラブ系(イスラム系)の人が多く住んでいるんですよね。
実はオマーンよりオーストラリアのカバブやペストリーの方がずっとおいしいんです。
理由は・・オマーンでは上質な材料が手に入らないのだそうです。
(オマーンでパン・スイーツ屋を営むヨルダン人兄弟からの情報)
オマーンでは質のよくないものが出回ってるようです。
家で使ってるクミンやオレガノにしても、あまり香りが漂いません・・。
なので、ついドバッ~ッと入れてしまいます・・汗;


ひよこひよこ にほんブログ村 海外生活ブログへ ひよこひよこ



~今日の発見~

img
宝石のようにきれいなザクロちゃん。
ザクロは普段食べないので知りませんでした!!とってもきれいなんですね☆

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オマーンの我が家紹介♪

あと1週間となると、住んでいるこの家とのお別れもさびしいところ・・。
結構住み心地がよくって馴染んでます☆


思い出作りに住んでるのアパートの中をちょこっと載せようと思います。
思い出なんて・・さみしいけど





ここは3ベッドルームのうちの1室。ここは子供部屋向きかな?
img
実は、この部屋は開かずの部屋になっていて普段開けることはありません。
何でも、オーナーがきれいと言ったにもかかわらず、どこもかしこもカビやほこり、虫の死骸、ベタベタするようなのがこびりついていたそうで、、怒ったアールは私が来る前に一生懸命掃除をしてくれたそうで、、、
この部屋がどんなに汚いか見せ付けてやりたいとか。^o^;
アールから、「この部屋は絶対に掃除するな」という辞令が出ました。
住む国によって「きれい」の基準が違うのかもしれませんね。




キッチン
img
右上の扉が開いてるけど・・どの扉もいまいち閉まりが悪いです。 
使い心地はいいですよ~☆



バスルーム
img
大好きなバスタブがないのが残念!!て最初は思ったけど
この部屋全部びちょびちょにしてOKなので便利。(トイレもまる洗い)
ってどれだけびちょびちょにするんでしょう^^; 
右に写ってるのは洗濯機です。(2層式)


そして・・トイレには必ず
img
ビデがついてます。ウォシュレットもいいけどこちらもいい感じheart02




あとは各部屋、こんな大きなタンスや
img




ドレッサーもついてます。(開かずの部屋にはこれはなかった)
img
この部屋はアールの物置になってるのでいっぱい物が乗ってますが。汗
寝室のドレッサーを撮りたかったけどまだ彼は寝ているので仕方ないですね。笑



最後に・・
img
外観。


応援してね♪ 
ひよこひよこ にほんブログ村 海外生活ブログへ ひよこひよこ




テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


不安定な生活

1週間後にまた日本に帰ることになりました。


7月8月は家賃が高くなるのです。
モンスーンの大雨の時期はこの地域にとって絶好の観光シーズンなんですね。

今は1ヶ月日本円にして約5万円の家賃なんですが
来月は1日2万円台になるらしいのです。

モンスーンていうのも体験してみたいのもあるけれど、
この家賃では無理ですね。
この事情は仕方が無いのだけど、本音、移住生活に疲れを感じているこの頃・・。
私は、ここ2年半くらいずっとこんな生活なんです。
アールの仕事に伴い最初はオーストラリアと日本を行ったりきたり・・。
オーストラリアでは日本人は3ヶ月の観光ビザが発行されるので
3ヶ月オーストラリアにいて、日本に帰り、、、またオーストラリアへ。
なんて繰り返すこと4、5回。

今は更に遠くなってオマーン。
片道良ければ24時間で帰れるけど、乗り継ぎが悪ければ30時間くらいかかる。


オマーンにしてもオーストラリアにしてもスーツケース1個なので
旅行みたいな感じで
日本に帰っても実家にいさせてもらってちょっと肩身狭い^^; し、
お金が必要だしバイトしたりして・・。

ブログを初めてたくさんの人が国際結婚をされているのを知ったのだけど
みなさんしっかり定住していて羨ましいです☆
でも最初は色々あったのでしょうか?
またはすんなり落ち着いたのかな?


私はときどき、こんな風になります。
img 
ちっこんな生活やめちまえ~


img 初・怒りのラクダちゃんはーと


日本に帰るときシンガポール経由なのですが、シンガポールに
朝着いて出発が夜中なのでシンガポールでちょっと観光することにしました。
ここはおススメ、というところがあったら是非教えてください☆


にほんブログ村 海外生活ブログへ ←今日も皆さんの力をください絵文字名を入力してください

blog. ←2位と3位を行ったりきたり・・こちらも応援してね






~今日の発見~
img
この木、踊っているように見えてなりません。


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


ネコとだるまさんが転んだ

最近アップしたオマーンのノラ猫ちゃん、どうやらうちのアパートに住んでいるみたいなんです。
どうして今まで気がつかなかったんだろう?^^;


前回はぶれぶれの写真しか撮れなかったので今回こそは~!


ソロソロ~と後ろから近寄って、ネコちゃんが振り返ったら止まり・・
1人だるまさんが転んだ的にちょっと遊んでもらいました音符



だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・・・・  


ピタッ


img


もしかして、ついてきてる? ニャ~?



あ、止ってる。気のせいか。

トコトコトコ・・・

でもなんか気配を感じるニャア?





だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・・・・  


ピタッ




ん?
img
やっぱりついてきてるニャ~。 なんだろあのおばさん・・   おばさん?




ジ~~~ッっと見つめてきます。
このネコちゃん、実はお母さんでした。3匹くらい子猫がいるよう。
この時は、子猫がこちらをのぞいていました。


img
怪獣がいるニャ~  お母ちゃん怖いニャ~        怪獣って!





かわいらしいこの子、やっぱりアップにしちゃいます。
img
耳と目が大きくてか~わいい。



今日は家のまわりのお散歩でした。
img
のどかでしょう?



今回も自己満足的ブログになりましたが
遊びにきてくれる人たちにものどかな気分になってもらえると嬉しいです☆


にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。おかげさまで中東部門1位。
でも海外生活全般ではまだまだです。今日も皆さんの力をください絵文字名を入力してください

blog. ←2位と3位を行ったりきたり・・こちらも応援してね





テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


簡単おいしい ☆ゴマのパンナコッタ☆

先日スーパーでゼラチンを発見して大喜びしました☆

パッケージには、片面はアラビア語、もう片面は英語で書かれているのが一般的なんです。
img
この裏面にはばっちりGelatineと赤い字で大きく書いてあったのに、
ひっくり返すのが面倒で見逃していたゼラチン・・。
(即席ゼリーの素と並んでたのでゼリーの素かと思っていました^^;)
早速自己流で、コーヒーゼリーや、ミルクココナッツゼリーなど作って楽しんで
いたのだけど、おいしいけどいまいち感動がありません・・汗;




もっと感動するおいしさがいい!と思って
ブログChez Panipopo♪ *健康派おかしレシピ*  のPanipopoさんのレシピを
お借りして、ゴマのパンナコッタを作ってみました。
皆さんは作ったことありますか?
私はこんなオサレな名前のデザートを作るのは初体験です。笑



これは大成功。感動もののおいしさでしたよ☆
うちにはかわいいカップがなくってマグカップになり、
おまけにあまりおいしくなさそうな画像で恐縮なんですが、味は本当においしいんです。
img
こちらで、白すりゴマが見つからなくてタヒニ(ゴマのペースト)で代用したのですが
大丈夫でした。
Panipopoさんのレシピではこれに黒砂糖のシロップとショウガもトッピングされてますが
まず初心者の私はここまで。


うちのアールは食べ物に関しては本当に臆病なんです。
コーヒーゼリーは彼の人生の中で初体験。1回食べたもの、それ以降食べてくれません・・。
おいしくないのかな?いや、おいしいはず!・・なんだけど^o^;
でもこのPanipopoさんのレシピで作ったパンナコッタはおいしいと言って
自ら手を延ばします。

それはまだ固まってないから・・!

と止めるほど。


ゴマ味のパンナコッタなんて、日本ではレストランでしかいただいたことなかったけど
お家でも気軽に作れるなんて!
これ、10分かからず出来てしまうしおいしいしその後すでに3回作ってしまいました^^
皆さんも是非お試しを♪ Panipopoちゃんありがとう♪
次回は日本で抹茶を手に入れて抹茶のパンナコッタも作りたい☆


にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。今日も1クリックお願いします絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです




~今日の不思議発見~
img
アパートの玄関先にいたカエルちゃん。君はどこからきたの?
このアパートでカエルちゃんをみかけるのは2度目なんです。どこで繁殖してるのだい?
このあたりは水場なんてないのに・・。
ま・・まさか・・貯水タンク~~!!ではないことを祈り・・



テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


オレガノパン

まあるくて、ピザのよう。(大きさもミディアムサイズのピザくらい)
img
最近のお気に入りのとってもおいしいパンです。


食べるとジャリジャリという食感があるくらいオレガノがびっしりと敷き詰められています。
パン生地もピザというより、素朴なパン。オレガノとオリーブオイルによくマッチしておいしいです。
img
私にとっては衝撃的なこの見た目に加え、味もまた衝撃的なおいしさで
後日すぐにリピートしていただきました。


このパンはこのホテルのレストランにて食べられます。今回はテイクアウトにて☆
img ダルバートホテル。
ダルバートとは、以前アップした、この地域の秘境とも言える場所の名前です。




オレガノつながりでもう1つパンを・・
以前、モダンオマーンベーカリーという所で2つの衝撃的な出会いをしました。
とってもおいしいふわふわのドーナツと、
2口以上食べられなかった非常においしくないクロワッサン・・。
今回このパン屋さんで、クロワッサンに再挑戦しました。

オレガノクロワッサン
img
恐る恐る食べたけれど・・・
これは普通においしかったです。理想のよりちょっと重たいけれど変な香りもなくって。
前回のクロワッサンは何だったんだろう・・^^;
あれは一口食べて、バケツ行き・・の味だったので一安心。


もう1つモダンオマーンベーカリーの名誉挽回商品を・・。
img
ソーセージロール。
ケモノ味のソーセージが多い中、これは塩味でおいしいソーセージでした。
パンもサクサクっと軽くって感動。
このくらいの軽さがクロワッサンにあったらなぁと思う一品でした。



最後に・・
私はアールに出会うまでオレガノはほとんど食べたことがありませんでした。
ある日アールがゆで卵に塩・コショウ・オレガノをかけたものを作りました。
ものすごくおいしくってびっくり。そのまま食べたけどサンドイッチに合いそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックお願いします絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです




~おまけの今日の不思議発見~

アパートの一階に下りたとき、サンダルがちょこんとありました。
img
サンダルの持ち主はどこへ・・。なぜここで脱いだの?なぜ?どうしてー!?
1人で悶々としていた私ですがナゾを秘めたこのサンダル、
なんだかトコトコ歩いて行きそうです。



 

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


フラミンゴの舞

私は小さい頃からずっと鳥を飼っていたからか、鳥が大好き。
最近は実家でネコを飼い出したのでネコもかわいいなぁと思いますがやっぱり鳥。
どんな鳥を見てもか~わいい^^*と思ってしまいます。
オマーンは国土の80%が砂漠なのにもかかわらず、鳥ちゃん、結構います。


最近行く、バードウォッチングポイントをご紹介しますね。
砂浜の向こうは海、手前が野鳥が集まる川(?)です。
img


色々な野鳥がいます。例えば・・↓
img
とっても小さいこの子。


とってもかわいらしいのでアップにしちゃいます。
img
くちばしも足もとっても細くて長い。
アニメのキャラクターになりそうな感じでとってもグーです。なでなでしたい。


小さい鳥さんもかわいいですが、ここでの見所はこちらです。
img
フラミンゴ。大中小並んでいて、色も違うんですね。




散々写真撮ったので、近づいてみよう!と、フラミンゴにソロソロと接近してみました!
img
やっぱり・・逃げました^^; 羽のピンク色がとってもきれいですね。



そして降り立つところも!白鳥ではないけれどバレエを踊っているみたい☆
img

img

思いがけずとっても美しい白鳥のフラミンゴの舞に魅了されました。
またまた自己満足!? すみません・・はーと




img
のどかな景色ですね。


にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックお願いします絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです




情報が入りました。
先日載せた南国ムードの花たち、名前が判明したのがあります。

燃えるようなオレンジ色のこちらは、アフリカンチューリップ
img

白い小花がかわいいこちらはNaupakaと言うらしいです。
img
ちなみに、ナウパカには火の神、ペレにより引き裂かれた男女の悲しい恋の伝説があるそうです。
どんな伝説なんだろう・・。

どちらもハワイに咲いていて、ハワイアンキルトのモチーフにも使われているそうですよ。
やっぱり南国ムードむんむんきゃっ


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


ラクダの散歩

先日山へドライブに行ったときのこと・・


向こうからラクダさんが歩いてきました。
img
この子たち、お散歩中とっても気持ちが良さそうだったんです。



ありーしゃちゃん、一緒に歩こうよ~~ 
img
楽しいよ~♪ グオー (ラクダの鳴き声)




う~ん、気分いい~。日向ぼっこしようよ~。 グォッimg
後ろのどんぐり頭の子も見つめてくれてます。



日向ぼっこか~気持ち良さそうだな~
ちょっと考えているととどんなに気持ちがいいか、三段階で表現してくれました。




まずは一段階目
img
ほら~太陽が照らしてボクきらきらしてるでしょ~ 気持ちいいよ~



2段階目
img
う~~~ん heart01




究極の3段階
img
グヒヒヒヒーンッ 


とっても愉快なラクダちゃん達。
お誘いは日焼け止めばっちり塗って次回のるね~はる色きらり



山からの景色。
img
ラクダちゃんはこんな景気もながめてるんでしょうね。




今日の私のお気に入りのラクダちゃんを最後に・・。もういいよーなんて言わずに^^;
img img
どんぐり頭の子と究極気持ちいい顔の子。^^


またしても自己満足でしたきゃっ


にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックしてね絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです




テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


お花屋さん

以前、お部屋に花を飾りたくて花を摘み取ってきたことがありますが、
とうとう、花屋を見つけました~キラ~ン
普段は通らない道にひっそりとたたずんでいました。


入ってみましょう。
img
入り口はどこかの庭みたいだけれど・・^^;



中はわりときれい☆ アレンジメントなんかもあります。
img
でもよ~~~く見ると、この画像の中の植物たちは全部フェイク。本物そっくり!



生花発見しました!
img
白く囲ってあるのが生花ゾーン。菊、バラ、、ゆりなどありました。



この時は、黄色かオレンジ系のお花が欲しかったので菊を選びました。
あとはアールが好きなカサブランカを買いました。
菊と百合ってなんか仏壇花みたい・・!?
お店の人にバラをしきりに薦められたのだけど1本300円、
すぐダメになっちゃいそうだったし、、、今回はバラはやめておきました。
バラが部屋にあるとまた華やかな気分になるんですけどねローズ2



家に飾る用だったし新聞紙などでくるくるっとまいてくれるのかと
思ったら、ちゃんと贈り物用にパラフィンに包み、リボンもクルクルッとカールして
かわいくラッピングしてくれました。
ここではお花は贈り物以外では使わないのかな。。。
暑いこの国ではお部屋に飾るのは贅沢なのかもしれませんね。



買ったときは全部つぼみだったカサブランカ、
どんどん大輪を咲かせていい匂いをはなってますjumee☆faceA9
img
これはこれで嬉しいけど、野に咲く花も良いかな☆


にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックしてね絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです


~追記~

こんな小さなサボテンも買いました。これは本物です。
高校の頃友達に誕生日プレゼントで小さなサボテンをもらいました。
それがすっごく嬉しくって! 緑がお部屋にあるのもいいですよね☆
img
*ついてるお花はフェイク^^; 本物かと思っちゃった。 


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


お散歩

過去1度だけ、日中午後1時くらいに家の近くを散歩したことがあります。
まだオマーンに着きたてで好奇心旺盛の頃です♪
今日はその時の模様を・・。


外に出たものの、砂利道や住宅が並ぶだけ、しかもものすごく暑いです。
体感温度は・・・40度!?
湿度が高くて空気がまとわりつくような、 そして目がくらむような強い日差し。
やっぱり止めようかな、なんて一瞬ひるんだりもしたけれど行ってきました。


どこに行こう?
まず途方にくれて撮った一枚です。
img
どこにも焦点がさだまっていません。撮りたいものがなくって^^;
ちなみにバックに見える山は、先日アップした、山へドライブに行ったときの模様の山です。


住宅しかありませんね。
img


あ、鳥さんがいました。
img


あっという間に電線に移りました。
img
仲良しですね~。



しばらく眺めていると・・とっても楽しそうにさえずっていまいた。
右の子、真ん中の子によりかかって目までつぶって酔いしれてますね。
img
何を歌ってるんでしょうね。あの表情がたまりませんjumee☆faceA9



子供がカメラに興味を持って撮って~と寄って来ました。
img
どこの国の子だろう?外で遊んで元気ですね。
言葉が通じなかったのですがなかなかのお洒落さんでかわいい☆




どこにも行くところがなくてアールの職場へ行くことにしました。
徒歩10分くらいです。
迷いながら・・(どこも同じ景色に見えるのです)住宅の庭のお花を撮ってみたりして
img

やっと着いたところで途方にくれ、結局そのまま家に引き返しました 絵文字名を入力してください



家に着く前に、し・・死にそう 落ち込み


大汗かいて、頭くらくら。熱中症??
結局1時間くらい外歩いてたみたい!
ここは日中歩くところじゃないのを身にしみて分かったお散歩でした。
やっぱりちょっと無謀だったかな^^;


これに懲りて今回は国際免許を持ってきて、夕方から行動してます汗;



にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックしてね絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです


テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


南国ムードの花たち

日本にいるときは、ヨガや水泳など好きでやっていますが
この辺りでは女性が気軽に参加できる運動施設はありません。
ホテル内にジムがあるけれど女性にはちょっと・・
居心地が悪い・・男性の強い視線が・・という雰囲気で却下。
最近は日本にも女性専用フィットネスジムとかできてアラブの風潮に
似た傾向が見られるけれど・・・
快適に運動できる施設があるというのは嬉しいことですね。



ウォーキングをしに時々ホテルのビーチへ行っています♪
ビーチを1時間くらい歩くと汗びっしょり。
ing
海からのミストもたっぷり、ちょっとした自然のサウナ状態です。
お肌もしっとりベタベタ。
海の向こうは星もきれいでサザンクロスも輝いてますよ。



ところで、、ホテルには色々な花が咲いてきれいだったので載せようと思います。
暗かったのでてピンボケてますが・・すみません。


背の高い木の天辺にお花が。
img img
こんな大きな花が天辺に咲くなんて不思議。ハイビスカスより大きく、ぼってりした感じ。



かわいい小花も。なんていう花だろう?全部下向いてますね。
img



こちらは先日お部屋に飾るのにアールが摘み取ったお花
摘んだときは真っ暗で見えなかったどいっぱい咲いてます☆
img
こんな風に咲いてたんだ~とちょっと感動。しかもこんなに大量。



プルメリアも。
細長いはなびらと、まあるい花びらがあるんですね。まあるいのがかわいい。
img
img
img
ピンクのは違う種類かな?
調べたら、ピンクのプルメリアもあるみたい! 


プルメリアと言えば・・
以前ハワイに住んでいた友達が、よくプルメリアをブログでアップしていました。
この画像は色々なプルメリアを友達が撮ったもの。写真撮るのが上手で、
お花のやわらかさがよく出ていますよね。こんなベッドで寝てみたい☆
img 南国ムードむんむんきゃっ

にほんブログ村 海外生活ブログへ いつもありがとう。クリックしてね絵文字名を入力してください

blog. こちらも押してもらえると嬉しいです

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


アラビア風BBQ

最近皆さんのブログを見てまわっていると、BBQの話題が多いですね。
今日はオマーンでのBBQをした時の模様を載せようと思います。



この辺は乾いた土地なんですが、
芝生が一面ひかれ、塀に囲まれた緑の美しい公園があります。
img

BBQメンバーは、アールの職場仲間の
シリア人家族、レバノン人家族、リビア人家族、ヨルダン人家族、
とアールと私です。


おやおや、

男性陣は火をつけるのを頑張っています。
女性陣は、、、キャンプ用のイスなんかに座りおしゃべり開始。(火付けは手伝わないの?)

アラブの文化では、男性と女性が交わることがありませんね。
もちろん、男性用と女性用のゴザは離れたところに敷かれていました。


私はというと、火をつける側に交じっていたー。オロオロ・・^^;



そのうち女性陣が何かを始めたので写真撮影に!(って手伝え~!)
img
カバブ作りですね。


お肉も順調に焼けてます。
img


お皿の上はこんな感じ。
img
文字がうるさくてすみません。
右の鶏肉以外は、全部奥様方の手作りで持ち寄りです。
リビア人奥様のお手製のピタパンがものすごくおいしくって!
作り方を聞いて家でやってみたのだけど同じようにならず・・汗;
何が違うんだろう。。。
ハモス(ヒヨコマメのペースト)もリビア人奥様のを頂き・・おいし~~☆
と、横からレバノン人奥様、私のも食べて!と。
全然味付けが違います。
マイルド味のハモスと、ちょっと味の強いハモス、日本のお味噌汁のように
家庭により味が違うんですね。





カメラよこせ~ ガオ~
imgいや~んたすけて~^O^


手作りスイーツや、ミントティーも用意されていました。
img img


大変おいしゅうございました。
けど・・うちは何も持っていかなかったのが気がかりよjumee☆Feel Depressed4


にほんブログ村 海外生活ブログへ ←1クリック応援おねがいしますはーと

blog. ←こちらも押してもらえると嬉しいです。

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


荒々しい自然

の方へドライブに行きました。


そんなに高いではないけれど、すぐに見晴らしの良い景色になります。
雲がかかり、日が当たる部分と日の当たらない部分のコントラストが
昔見たアニメを思い出させる。何だったかな?多分ジブリ系・・
img
いつかゴザやサンドイッチを持っていってピクニックをしようと企んでいる私。無謀かしら。。 


yama
どこまでも続く道。



時々小さな村を見かけます。
img
牛さんやラクダさんが飼われていました。
img



ラクダさん、の上にいますね。 (ラクダの写真は後日・・)
img



を登り、雲がだんだん近づいてくる。
地上では蒸し暑かったけれど、頂はとても過ごしやすい気温。
それと共に・・
窓を開けると強風で、い、息ができない・・ 



そんな時、今日の発見です絵文字名を入力してください


まわりの々と全く違う険しい景色が目前に。
img


近づいてみました。まるで・・・・のよう! (・・・・の部分は想像してね。)
img
私は火星みたい!でした。またはアメリカの・・・


この険しい不毛の土地は飛行機から見えるのだけど、近くで見てみて
ちょっと鳥肌たちました。
オマーン、まだまだ楽しませてくれます。




このブログを始めて6ヶ月目、いえいえ^^; 
日本に帰っていた時期があったので実質、更新歴は2ヶ月に満たないくらい・・。
日本から帰ってきたときはあまりに間が開きすぎて
ブログを再開しようか迷ったけれど、やってみてよかったです。
たった2ヶ月弱だけれど、楽しくお話できる友達ができて嬉しいです。
皆さん、どうもありがとう♪



にほんブログ村 海外生活ブログへ ←ポチッと応援おねがいします。


blog. ←こちらも押してもらえたら嬉しいです。

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


インド・中華・アラビア料理 融合店

オマーンではインド・パキスタン系の人々がたくさんいます。
道では、オマーン人よりインド系の人を見る方が多いかもしれません。

こちらのレストランではインド人シェフによるものがほとんどです。
そして、インド料理中華料理アラビア料理を1つのレストランで
出すところもあります。




先日、インド料理屋に潜入してきました。  (中華料理アラビア料理有り店)
curry

奥のがバターチキンカレー。手前が野菜カレー。
さすが、まともですね。おいしかったです。

私はインドカレーの中で、バターチキンが一番好き。
とてもマイルドなトマト風味。ナンにとってもよく合います。
私のバターチキンに対する想いにはこだわりがあって、
この味の良し悪しでお店の良し悪しを判断しています。



そしてインド人シェフの作る中華料理とは・・。
1つオーダーしてみました。ちょっと恐る恐る・・
野菜春巻き。
roll
とても大量に出てきました。1切れ2口サイズ。
なんと、外の生地は作りたて??な感じで


中には・・
野菜炒めとヌードルが入っています。
roll

意外な中味にドキドキ・・。
勇気が要る~~。


いただきました。



おいしーーー!

衝撃が走りました。


この野菜炒めの味は、うちの母が作る野菜炒めの味そっくりでした。


オマーンでいただくインド人のつくる中華料理 = 母の手料理


また1つ楽しめました。


余談ですが、私は食べ物の中でカレーが一番好きなんです。
マスカットでカレーのレシピ本を買い、自分でバターチキンを作ってみました。
book
自分の好きな味を知っているので、少しずつスパイス等、量を調節しつつ・・
とってもとってもおいしいバターチキンができました。嬉し~。
インドにお嫁に行けるかな?(いやですけど)



にほんブログ村 海外生活ブログへ ←ポチッと応援おねがいします。


blog. ←こちらも押してもらえたら嬉しいです。





テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報