コメント
キッチン用品が大好きなので、片っ端からじっくり見たくなります♪
ナイフがぽーんと置いてあるのもびっくりです。
おっしゃる通り、安全なのですね^^
日本製と聞くと、やっぱり買ってしまいますね。
こちらでも日本製のお皿があると、ついつい買物もとめてしまいます。
夕日がキレイだな~。
応援★★★
[2008/01/20 05:47]
URL | クリスタル #zwLapsbc
[ 編集 ]
こういう写真、エッセイには興味津々です。インドもとっても似ている感じでした。ニンジンを切れる包丁・・スパ~~ンと切れる包丁はサムライは確かに切れそうなネーミングですね。
日本のキッチングッズはすごいですね。改めて感じます。
[2008/01/20 08:21]
URL | ann #wLMIWoss
[ 編集 ]
日本製が有名ですよね。
どこでも包丁はMade in Japanを見かけます。お料理の世界ではGlobalという日本のナイフが有名みたいです。
でもこうやって、包丁がゴチャって置いてあっても安全なんて、いいですねぇ。選ぶときに手を切っちゃいそうですけど(笑)
こんなにキッチン用品が揃っていると、楽しくなります。オマーンて物は豊富みたいですね。(無知!)
夕日が沈むのが早いということは、朝日が昇るのは早いのかしら?日本みたいですか。きれいな夕日~♪
[2008/01/20 08:27]
URL | panipopo #nmwP0wpU
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/01/20 09:31]
| #
[ 編集 ]
日本の包丁は品質がいいですよね。
SAMURAI 包丁はトマトは切れるのに
人参が切れないんですか・・・。
アメリカでは包丁の切れ味テストには
トマトを使ってますよ。
うちの切れない包丁、人参は切れるけど
トマトを切ると皮が残って、トマトがつぶれてしまう。
私も日本の包丁が欲しいです。
ポチポチ
↓ラクダにも美人さんラクダがいるんですね。
[2008/01/20 10:32]
URL | Mrs.Krabs #C8yVuyDQ
[ 編集 ]
キッチン用品!まさに魅惑のチキチキルーム!海外であたしを虜にするやつらです〃o(≧∀≦)o〃オマーンのスーパーも楽しそうだなぁ♪
ありーしゃさんの彼のおかげで選んでもらえた包丁くん、名前がサムライだけに、心優しく、にんじんなんて、かわいい野菜は切れません!と言ってるのかな?
[2008/01/20 12:22]
URL | ひまわりさん #GJ0t4tJw
[ 編集 ]
すごいキッチン売り場ですね。いろいろなものがズラリ。
包丁に「サムライ」、なかなかウケそうな名前ですね!
そういえば、うちの姪っ子達はオマーンで「エジプシャン・フルー」(インフルエンザ)にかかったそうですよ。流行ってるんですか?
[2008/01/20 16:22]
URL | kazraasch #bl/7Lt5M
[ 編集 ]
生活情報、特に、スーパーとか、興味深々♪楽しませてもらいました~!!笑
そうかあ、ナイフ…切れない分安全!笑
ラスト侍が好きな彼…かわいいですね♪笑
応援ぽちぽちぽち♪
[2008/01/20 17:33]
URL | まーすぃ #8Gvk8TuM
[ 編集 ]
こんにちは!(今、朝の6時半。4時起きなので この時間は休憩です。)
オマーンは名前は知っていますが
どんな国でどんな生活なのか
ほとんど知りません。
だから 生活雑貨のこととか
面白く読んでます。
うちの近所(アメリカ東部)の
オリエンタルマーケットという小売店も
ピターッとラベルを揃えて並んでいます。
私達は ”ソルジャー”と言っているのです。たまに 店に入って陳列されている物を一つ一つ見てきます。
ながく居ても文句をいわれません。
日本の物があるので ほっとするの。
ほんの少しだけ買って店をでます。
もうお馴染みさんになったようです。
レジの女性は英語を話さないのかなと
思っていたら ”あなたを知っている”と
英語で言われました。
私の夫も”ラスト侍”が大好きで
昨年何度観たことか!
確かに良く出来た映画です。
見るたびに発見がありました。
こちらも朝日、夕日は 息を呑むような迫力ですよ。
オマーンの夕日、旅情を感じますね。
病気をしないようにして お元気でね。
[2008/01/20 20:31]
URL | おたふく #DJ42ui7I
[ 編集 ]
オマーンはキッチン用品充実してそうですね。
レバノンは・・・どうだろう。
あるにはありますが、これ!ってものがないんですよ。
デザインとか使い勝手とか、日本のようには揃いませんね~やっぱり。
らくだに鳥が!!
なんかほのぼの。
[2008/01/21 00:50]
URL | my #-
[ 編集 ]
キッチン売り場を見るのって楽しいですよね。あまり使わないのについつい買ってしまったり・・。
オマーンのキッチン売り場は新しい物もあったり、日本の20~30年前の雰囲気のものまで色々あります。
日本製のお皿、そういえば持ってないです・・!日本らしいデザインの食器も魅力的ですよね。心和むというか。
応援ありがとうございます。
私も後ほど伺います♪
[2008/01/21 04:16]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
インドも、シルバー食の食器が非常に多く出回っていましたよね!
カレーを何段にも入れられるんだ!
なんてのお店の方が説明していたのを覚えています。
この画像、ちょっと似てますね。
サムライ包丁、
名前はいいのですが何故人参が苦手なのか不思議です。笑
[2008/01/21 04:34]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
グローバルですか。
その名前もいいですねぇ、でもきっとこのスーパーみたく、バナナのたたき売り状態では売られてないのでしょうね。ちゃんと箱に入っているとか・・想像してしまいます。
オマーンは物はわりと豊富かも・・!
日本ほどじゃないですけど、一応何でも買えます。オマーン人はわりといい生活しているのかしら。笑
すみません・・言葉が足りませんでした!夕日の沈む速度が速いんです。あっという間に見えなく成っちゃいました。こちらの日の出は5時代、日の入りは6時前後と普通です^^;
[2008/01/21 04:40]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
そうですよね、
私も今まではトマトやお肉が切れない・・!
という包丁ばかりでした。
なので今回のサムライ包丁は不思議です。
刃に細かいギザギザがついてるんです。
そのおかげか?トマトの皮もすべらず、つぶさずスパッと切れるんですよね。
もしかしたら包丁の刃の幅が広いのかも?
外人はよく小型ナイフをつかっていますよね~。
時々女の子らしいラクダちゃんみかけるんですよ。
[2008/01/21 04:47]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
魅惑のチキチキルーム!
なつかしい、ディズニーランド行きた~~~い!笑
かわいい発想ですね。かわいい人参を切りたくないなんて・・。
私は、サムライは人ばかり切ってるからカタイ人参は苦手なのかと・・。
すみません、生生しくて^^;
この間のイタリアでもキッチン用品見てて楽しそうですね。
[2008/01/21 05:11]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
オーストラリアはわりとディスプレーすっきりとしてるので
こんな光景はあまり見ないですよね^^;
エジプシャンフルー!
そんなものがあるんですね。
日本でいう、香港A型とかみたいなのかしら。
こちらでは大丈夫みたいですよ?
マスカットから1000キロくらい離れているのです。
どうか飛んで来ません様に・・。
[2008/01/21 05:17]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
スーパーやキッチン用品と
主婦は切ってもきれない仲ですよね。
日本のように流行りのルクルーゼが買える・・とまでは行きませんが生活に
困らない程度にはちゃんとそろいます。
輸入品も多くて、ヨーロッパのお鍋とかお料理道具も取り揃ってますよ。
応援ありがとうございます♪
私もまた遊びに行きます☆
[2008/01/21 05:56]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
私もオマーンに来る前はオマーンて
どんなとこだろう、と全く想像ができませんでした。
どこにある国なのかも分からず、日本でエアチケット取る際も、どうやって行ったらいいのか右往左往しました。
旅行会社の方もオマーンと聞くと「オマーンですか・・!」とびっくりされてましたね。
キッチン用品は、見ていて楽しいですよね。
アメリカ東部・・どんなところなのでしょう。南北長いので^^;
ありがとうございます。
風邪引かないように気をつけます。
おたふくさんもお気をつけて。
[2008/01/21 06:07]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
あ~~~デザインとかこだわると結構厳しいかも・・。笑
でもオマーンには永住というわけではないので使い勝手の良いものだけそろえてます。
なので、電子レンジとか炊飯器といったものはうちには無いんですよ。
でも・・電子レンジはほしいですよね。
いくら言っても買ってもらえません。
変わりに、ハモスを作るためのミキサーは買ってもらいました☆
レバノンもハモス食べますよね。
[2008/01/21 06:16]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
|