コメント
なるほど、中華料理は世界中にありますが、横浜中華街の中華が日本人が好む味付けやバリエーションになっている様に、オマーン風の中華なんですね(笑)台湾屋台の臭豆腐や豚血の煮凝りは最後までダメでしたね(泣)魚のフリッターは美味しそう♪
[2009/06/03 07:06]
URL | yukun #-
[ 編集 ]
オマーンにもトルコ料理や中華料理屋さんがあるのですね。
何だか意外な気がします。
焼きそばの’そば’がちと違う感じに見えます。
調味料って、その料理の味の決め手だからちょっとでも違うと違う物が出来ちゃう気がします。
醤油・・・日本人が慣れた味には程遠い土地で頑張っていらっしゃるんですね。やっぱ醤油の味が違うとどうしても・・・になる。
私はトルコ料理が好きなのですが、スパイスが分からないので自分で作れないのが悔しいです。
[2009/06/03 11:09]
URL | サラーム #-
[ 編集 ]
どこのお国料理でも、やっぱりその国の人に合った味に変化するんですね~
お醤油が日本以外でも製造されているのには
ちょっとビックリ☆
食べ切れないものはテイクアウトできるのっていいですね♪
日本じゃどこもNGだから、もったいないと思う時がけっこうあります。
[2009/06/03 11:58]
URL | くまくぅ #tcdzCoQU
[ 編集 ]
好きです、ありーしゃさんの、身体を張っての中華レポート
ワンタンスープを除くと、みんな量が多そうですね。たくさんで行って、分け合いながら食べるという感じなんでしょうか。
しょうゆの話なんですけど、中華系の濃い口しょうゆと薄口しょうゆは、日本の定義とは違って、薄口しょうゆが日本の普通の醤油、濃い口しょうゆは、日本にはない代物で、真っ黒くて、どろどろしています。中華煮物の色づけなんかには濃い口醤油らしいですが、普通の料理には薄口のほうを使うみたいです。ありーしゃさんが買ったシンガポールの醤油は、中華の濃い口醤油のような気がします。
[2009/06/03 16:13]
URL | mesogeia #nL6A2.tM
[ 編集 ]
ご飯食べに行って、ハズレの時は、ちょとがっかりしてしまいますよね。
お金出して、美味しくないと、とっても損した気分になってしまいます。
オマーンも中国醤油売ってるんですね。
モロッコでも、普通のタイプの中国醤油と、マッシュルーム風味のが有りました。
私も、煮物や炒め物は、中国醤油でいつも間に合わせていました。
[2009/06/03 18:08]
URL | 蜂蜜好きのくま #-
[ 編集 ]
中華にフライドポテトもあるの?これには笑えた!
きっと中国人ではない人たちが作ってるんだね。
春巻きなんて、中華って感じがしないもの^-^;
キッコーマンでも、味が違うのがショック。
そうなんだ!びっくり。外国生活だとキッコーマン買って喜ぶけれど、ちゃんと味見をしないといけないね^-^;
私もこの間、インド料理屋さんでテイクアウトしたよ。
韓国人ってしないけれど、私はするの^m^
[2009/06/03 20:08]
URL | panipopo #nmwP0wpU
[ 編集 ]
☆yukunさんへ☆
え、え、それは初耳です。中華街のお料理は日本人向けの味
だったんですね??
てっきり本場の味かと思っていました!ちょっとショック。
豚血の・・はかなり強烈そう^^; 想像したくもないような。
臭豆腐は沖縄にもあったような気がしますが別物でしょうか。
[2009/06/04 04:32]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆サラームさんへ☆
私も中華料理屋があるのは意外でした。しかもインド人シェフが作っているとは・・。
中華料理は世界的に有名なようですが、日本食は全然知られていないと思います。笑
焼きそばの麺はちょっとたまごめんぽいような感じですよ。
お醤油、やはり自分が好きなものを使いたいですよね!
それでもスーツケースがやたら重くなってしまうのでお醤油とかはかなり悩みます。
トルコ料理・・私も中東のお料理は作れません^^;
[2009/06/04 04:33]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆くまくぅさんへ☆
オマーン人が本場の中華の味を食べたらどう思うんだろう?と思っちゃいます。
そういえば外国で食べるお寿司はしゃりがおいしくないのが多いです。
いえ、おいしいのに出会ったことがありません。ご飯は重要でないと
思ってるのでしょうね。
日本は食中毒を恐れているのかな?
テイクアウト、それを言うとこちらはもっと暑いので危険・・!
[2009/06/04 04:35]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆mesogeiaさんへ☆
ありがとうございます  体当たりした甲斐がありました。笑
ええ、ものすごい大量でした。これに慣れると日本での外食はちょっと
淋しく思うかもしれませんね。
お醤油情報ありがとうございます。それはいいお話を聞きました。
キッコーマンと言う名前にまんまとやられましたね。
ドロドロはしていませんが濃いいです。
次回はヤマサ持参か、中国の醤油を使うことにしましょう。
[2009/06/04 04:36]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆蜂蜜好きのくまさんへ☆
そうですねー、ここは人気店のようだったので本当に最初の
ワンタンスープには驚きました!
ただ・・かなりリーズナブルなお値段なので試し食いということで
よかったです。
マッシュルーム風味のお醤油というのがとっても気になります。
マッシュルームをわざわざ使わなくてもいいのかな?
って歯ごたえがあるわけじゃないか^^;
[2009/06/04 04:37]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆パニポポちゃんへ☆
>
あ、そこに突っ込んでくれた。笑
フライドポテトはどこのレストランに行っても必ずあるの。
おかしいよね。でも子供がいる家にはいいみたい。
キッコーマンのお醤油は私もかなりショックだったよ。わ~い♪なんて買ったのにね。
おかげでまだたくさんあるのに、中国産のお醤油を買うはめになりました。
韓国にもインド料理屋さんがあるんだね。
なんか韓国の人って韓国料理しか食べない印象が・・。そんなわけないか。
[2009/06/04 04:38]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
|