フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん オマーン人に人気のチャイニーズレストラン♪
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


オマーン人に人気のチャイニーズレストラン♪

グリムス75日目、絶滅動物のドードーさんheart02





以前は、全部当たりのおいしいチャイニーズレストランを載せましたが、
今日はオマーン人に人気のあるチャイニーズレストランです。
休日のランチ時に行ったときは満席だったこともあります。
レストランの名前はチョップスティックス。


ここへは随分前に行きましたが、記録に載せようと思います。


まずはワンタンスープ。これがものすごく衝撃的な味でした。
P2180135.jpg
衝撃的・・。



ものすごくコショウがききすぎて、飲めたものではありませんでした。




落ち込み






ワンタンもトゥルトゥルではなくザラザラ。
小麦粉か何かで作ったような肉厚なワンタン生地は食感も良くなかったです涙

このビネガーとチリ入りソースを入れると
コショウの辛味が和らぎ飲みやすくなるものの、
最初の1口でかなりショックを受けた私はほとんど食べられず・・。
P2180139.jpg
お友達はほとんど完食していました。すごいです。えらいです。



こちらはフィンガーフィッシュ。
P2180143.jpg
お魚のフライですが個人的にはこれが一番おいしかったです。
ジューシーで柔らかい白身魚がぎっしり入っていました。
家でこういうのが作れたらなぁ、と思う1品でした。




野菜炒め入り巨大春巻き。
P2180140.jpg
野菜炒めがしょう油味なので食べやかったです。




子供用に、お店がくれた風船。
P2180138.jpg
お友達の子供はこの時1歳ちょっと。
歩き始めたばかりで風船の威力もなく・・。



焼きそばと、
P2180144.jpg


チャーハン。
P2180145.jpg
見た目は普通なのですが、どこか中華の味と違うのです。
何が違うのでしょうか。調味料の味が違うのかもしれません。


今家ではシンガポール産と中国産のおしょう油を使っていますが
シンガポール産のキッコーマンのお醤油は日本のとは別物です。
食べ物がイカスミのように黒く染まってしまうし、しょっぱさが強く
日本のお醤油の風味がありません。
これでチャーハンを作ると全然おいしくありません笑
中国産のお醤油はまだ・・マシかな。
私はヤマサ好きなので次回は小さいボトルを持参かも?



あれもこれもと注文しすぎました。
P2180146.jpg
量が多かったのでテイクアウトしました。



個人的な意見では、あり認定店の中華料理店の方が
中華らしいお味で好きですきゃっ


関連記事

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


コメント

なるほど、中華料理は世界中にありますが、横浜中華街の中華が日本人が好む味付けやバリエーションになっている様に、オマーン風の中華なんですね(笑)台湾屋台の臭豆腐や豚血の煮凝りは最後までダメでしたね(泣)魚のフリッターは美味しそう♪
[2009/06/03 07:06] URL | yukun #- [ 編集 ]

オマーンにもトルコ料理や中華料理屋さんがあるのですね。
何だか意外な気がします。
焼きそばの’そば’がちと違う感じに見えます。
調味料って、その料理の味の決め手だからちょっとでも違うと違う物が出来ちゃう気がします。
醤油・・・日本人が慣れた味には程遠い土地で頑張っていらっしゃるんですね。やっぱ醤油の味が違うとどうしても・・・になる。
私はトルコ料理が好きなのですが、スパイスが分からないので自分で作れないのが悔しいです。
[2009/06/03 11:09] URL | サラーム #- [ 編集 ]

どこのお国料理でも、やっぱりその国の人に合った味に変化するんですね~
お醤油が日本以外でも製造されているのには
ちょっとビックリ☆
食べ切れないものはテイクアウトできるのっていいですね♪
日本じゃどこもNGだから、もったいないと思う時がけっこうあります。
[2009/06/03 11:58] URL | くまくぅ #tcdzCoQU [ 編集 ]

好きです、ありーしゃさんの、身体を張っての中華レポートv-238

ワンタンスープを除くと、みんな量が多そうですね。たくさんで行って、分け合いながら食べるという感じなんでしょうか。

しょうゆの話なんですけど、中華系の濃い口しょうゆと薄口しょうゆは、日本の定義とは違って、薄口しょうゆが日本の普通の醤油、濃い口しょうゆは、日本にはない代物で、真っ黒くて、どろどろしています。中華煮物の色づけなんかには濃い口醤油らしいですが、普通の料理には薄口のほうを使うみたいです。ありーしゃさんが買ったシンガポールの醤油は、中華の濃い口醤油のような気がします。

[2009/06/03 16:13] URL | mesogeia #nL6A2.tM [ 編集 ]

ご飯食べに行って、ハズレの時は、ちょとがっかりしてしまいますよね。
お金出して、美味しくないと、とっても損した気分になってしまいます。

オマーンも中国醤油売ってるんですね。
モロッコでも、普通のタイプの中国醤油と、マッシュルーム風味のが有りました。
私も、煮物や炒め物は、中国醤油でいつも間に合わせていました。
[2009/06/03 18:08] URL | 蜂蜜好きのくま #- [ 編集 ]

中華にフライドポテトもあるの?これには笑えた!
きっと中国人ではない人たちが作ってるんだね。
春巻きなんて、中華って感じがしないもの^-^;
キッコーマンでも、味が違うのがショック。
そうなんだ!びっくり。外国生活だとキッコーマン買って喜ぶけれど、ちゃんと味見をしないといけないね^-^;
私もこの間、インド料理屋さんでテイクアウトしたよ。
韓国人ってしないけれど、私はするの^m^
[2009/06/03 20:08] URL | panipopo #nmwP0wpU [ 編集 ]

☆yukunさんへ☆

え、え、それは初耳です。中華街のお料理は日本人向けの味
だったんですね??
てっきり本場の味かと思っていました!ちょっとショック。
豚血の・・はかなり強烈そう^^; 想像したくもないような。
臭豆腐は沖縄にもあったような気がしますが別物でしょうか。
[2009/06/04 04:32] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆サラームさんへ☆

私も中華料理屋があるのは意外でした。しかもインド人シェフが作っているとは・・。
中華料理は世界的に有名なようですが、日本食は全然知られていないと思います。笑
焼きそばの麺はちょっとたまごめんぽいような感じですよ。
お醤油、やはり自分が好きなものを使いたいですよね!
それでもスーツケースがやたら重くなってしまうのでお醤油とかはかなり悩みます。
トルコ料理・・私も中東のお料理は作れません^^;
[2009/06/04 04:33] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆くまくぅさんへ☆

オマーン人が本場の中華の味を食べたらどう思うんだろう?と思っちゃいます。
そういえば外国で食べるお寿司はしゃりがおいしくないのが多いです。
いえ、おいしいのに出会ったことがありません。ご飯は重要でないと
思ってるのでしょうね。
日本は食中毒を恐れているのかな?
テイクアウト、それを言うとこちらはもっと暑いので危険・・!
[2009/06/04 04:35] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆mesogeiaさんへ☆

ありがとうございますv-238 体当たりした甲斐がありました。笑
ええ、ものすごい大量でした。これに慣れると日本での外食はちょっと
淋しく思うかもしれませんね。
お醤油情報ありがとうございます。それはいいお話を聞きました。
キッコーマンと言う名前にまんまとやられましたね。
ドロドロはしていませんが濃いいです。
次回はヤマサ持参か、中国の醤油を使うことにしましょう。
[2009/06/04 04:36] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆蜂蜜好きのくまさんへ☆

そうですねー、ここは人気店のようだったので本当に最初の
ワンタンスープには驚きました!
ただ・・かなりリーズナブルなお値段なので試し食いということで
よかったです。
マッシュルーム風味のお醤油というのがとっても気になります。
マッシュルームをわざわざ使わなくてもいいのかな?
って歯ごたえがあるわけじゃないか^^;
[2009/06/04 04:37] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆パニポポちゃんへ☆
>
あ、そこに突っ込んでくれた。笑
フライドポテトはどこのレストランに行っても必ずあるの。
おかしいよね。でも子供がいる家にはいいみたい。
キッコーマンのお醤油は私もかなりショックだったよ。わ~い♪なんて買ったのにね。
おかげでまだたくさんあるのに、中国産のお醤油を買うはめになりました。
韓国にもインド料理屋さんがあるんだね。
なんか韓国の人って韓国料理しか食べない印象が・・。そんなわけないか。
[2009/06/04 04:38] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する