フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん レバノンレストラン
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


レバノンレストラン


今日はよく行くレバノン料理の紹介です。
オマーンにいるのに、レバノン料理・・。
オマーンレストランは、未経験です。
どこにあるのかしら・・汗とか



オマーン料理は、アラビア料理やインド料理が浸透しているようで、
スパイスでマリネしたラムやチキン、カレー、
ケバブやサフランで炊いたライスなど食べているようですよ。




レバノンレストランの1階は、男性用、2階は家族用となっています。
2階から1階を撮ってみました。
reba



お通し感覚でオーダーしなくても出てくる野菜とピクルス。
野菜はボリボリ食べるみたいです。盛りだくさんですね。
2人で来ようが4人で来ようが同じ量の野菜がドーンとやってきます。
食べ残しは持って帰りたいくらい・・。
reba1
reba3 ピクルスはすっぱくておいしい



まずはスープから。
ダールのスープです。レモン汁を入れて。
reba2

サラダ。確かファトゥーシュという名前でした。
トマト、きゅうり、パプリカ、パセリに、上に揚げパンがのっています。
reba4

ライス。
reba6 チキンが入って、トマトソースがかかっています。 


reba7 豆と一緒に炊き込んだライスにチキンがのっています。



ボリューム満天でお腹いっぱいです。笑





ブログを始めて早速ですが、応援してください♪
にほんブログ村 海外生活ブログへ
私もあなたを応援します☆





ひよこひよこblog.ひよこひよこ


関連記事

テーマ:アラビア半島 - ジャンル:海外情報


コメント

男性と別の階なんですね。
レバノンのレストランは男女別なんですね。
お通し風の野菜、そのまま出てくるんですね。
色が鮮やかで、美味しそうな野菜ですが、
ペッパーや唐辛子、そのままバリバリと食べるのですか?
ライスの料理が多いのですね。
私はご飯が大好きです。
次回はオマーンレストランに挑戦?
ポチポチ
[2008/01/22 04:39] URL | Mrs.Krabs #C8yVuyDQ [ 編集 ]

多国籍なレストランの数々♪

トラディショナルなオマーンのレストランも見てみたいですね(どこにあるのか探してみないとね・笑)。

ライスの料理…日本時にも受ける味なのでは?!と想像しています♪

ぽちぽち♪

[2008/01/22 05:36] URL | まーすぃ #8Gvk8TuM [ 編集 ]

 はじめまして。お気楽ママさんのとことから飛んで来ました。オマーンについては何にも知らないのでどんなところなのか興味があります。

 最近アラビア語の勉強を趣味で始めたので、ここの話題を気分転換にして勉強を継続していきたいと思います。一応フスハを始めたのですが、難しいです。単語がぜんぜん覚えられないので難航しそうです。
[2008/01/22 06:59] URL | まゆの #2et9cwYo [ 編集 ]

野菜がそのまま出てくるのは驚きですね。料理が豪快なんですね。揚げパンが乗っているのが中東らしい感じがしました。
[2008/01/22 07:39] URL | ひとみん #- [ 編集 ]

見覚えが。。。イスラム系の人がモーリシャスでもよく作ってました。香辛料が効いていて、おいしいですよね。私の好きな料理です。うちの夫にも見せたら、きっと喜ぶわ~!

ダールは豆のスープですか?おいしそう。それに生野菜がド~ンと出てくるんですねぇ。何かにつけて食べるのかしら?韓国ではやはりこんなふうに(トマトは無しだけれど)野菜が出て来て、おいしい韓国味噌のひとつをつけて食べるんですよ☆

応援してます!それとリンクしていただいてもいいですか?よろしくお願いします。


[2008/01/22 09:05] URL | panipopo #nmwP0wpU [ 編集 ]

こんにちは。rosinbolleのMです。
お邪魔しまーす♪

野菜がそのまま出てくるのは驚きですね!
ピーマンが食べずらそう・・・
でもこのゴーカイ具合からして、
もしかして中の種もそのまま食べちゃうんでしょうか!?
気になるー
[2008/01/22 14:29] URL | M #vvYPWwjU [ 編集 ]

そうそう、お通し感覚?で生野菜がど~んと出るのがレバノン料理の1つの特徴ですね。
私も最初見たときは「なんじゃこりぁ??」って感じで驚きました。
本場レバノンでは野菜を生でバリボリ食べてる人を良く見かけます。
メッツェのホムスとかムタッバルなんかを付けて食べたり。
生野菜がど~んと丸ごと出るのは昔は‘たくさんの新鮮な野菜’が最高のおもてなし、って意味があるっていうようなことを昔聞きましたけど・・・
砂漠の多いところだと新鮮な生野菜が貴重だったから、かな?
そうそう、アラブ料理はレバノン料理が基礎になってるみたいですよ。
[2008/01/22 17:05] URL | my #- [ 編集 ]

一階が男性用とは、やはり男尊女卑ですか?

野菜のお皿、ナイスですね。そのまんま(笑) そちらのピーマンは日本と同じサイズなのですね。オーストラリアのピーマンがでかすぎて、とても『ピーマンの肉詰め』なんかできません♪
[2008/01/22 18:37] URL | kazraasch #bl/7Lt5M [ 編集 ]

ダールは豆なのですね・・インドも同じようにダールカレーなんてあります。
そしてお野菜の中の青唐辛子・・・・メチャメチャ懐かしく・・あの辛さを思い出しました。
お料理はとても関心があります。
ケバブ・・というのはどういうものなのでしょう?
いろいろ知らない名前が出てきて興味津々でした。
[2008/01/22 21:37] URL | ann #wLMIWoss [ 編集 ]

ありーしゃさん、こんばんは。
そちらのレストランは、男女別なんですね。
日本では考えられないですが、そちらでは
ごくごく、普通の事なんでしょうね。
まず、そういう宗教的しきたりから
慣れないと、そちらで生活するのは
難しいんですね。
ありーしゃさんは、そちらの生活習慣に
だいぶ慣れましたか?
O夫

いやいや、レバノンのお客様料理に
興味深々。
野菜と炭水化物が好きなOつまには
素敵な品々でした。
私たちが、乏しいイメージで思いつく
ドライフルーツやナッツ、サワークリーム
なんかは、どうなんですか?
場所違い!?
Oつま
[2008/01/22 23:53] URL | Oつがい #- [ 編集 ]

新鮮なお野菜、これはドレッシングとか何もつけずにポリポリなんですね^^
ヘルシーでいいですね~♪
ここまでどーーんと出てくると気持ちがいいです!
私ここにご紹介してくださったお料理、みんな好きかも♪
ちょっとジャマイカンなお食事に似ているな~って思いました。
町はスパイスの香が漂っているという感じでしょうか~♪

応援、ポチ~★
[2008/01/23 00:43] URL | クリスタル #zwLapsbc [ 編集 ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2008/01/23 00:48] | # [ 編集 ]

こんばんわ♪オマーンは今何時ごろだろ?

この最初に出てくるお野菜はすごいですねーー!確かに持って帰りたいわ、うん。

レバノン料理!ちょうど、前々回の日記(だったかな?)で質問させて頂いた内容だったので、まさにタイムリー!おいしそうですねー♪ダールのスープというのは、トルコのメルジュメッキチョルバス(レンズ豆のスープ)に感じがそっくりです。レモン入れるとことかも。材料は何ですか?

お米はちなみに、タイ米みたいな感じ?(細長いヤツ)に見えますねー。コメ好きの私には、たまらんーー。おいしそうだーー。

またおいしい記事のアップ、お待ちしてますよー♪
[2008/01/23 05:50] URL | アサコサル #BGrFKwYg [ 編集 ]

似てるようで、似てないようで、やっぱり似てるような・・・
香辛料バッチシ料理は、オマーン料理に浸透していたのですね。^^;
こちらで小奇麗なレストランだと男性・女性に分かれてはいなくて、ファミリー単位ならOKになってます。
でもローカル色濃いレストランだとやっぱり、一階が男性席で二階がファミリー席。
これは男尊女卑じゃなくて、下がファミリー席だと二階に上がる男性たちに食事風景を見られてしまうことを避けてのことで、女性擁護のためだと思いますですよ。^^
おや、まゆのさん発見♪
ヒェ==、アラビア語も始めたんですか!!??
さすが、語学の達人ですね。
(すみません、私的通信してしまいました・・・)
[2008/01/24 16:43] URL | お気楽ママ #d4QXlKkw [ 編集 ]

レバノン料理なんて食べたことないです(*´∀`*)あたしは、スパイシーなものも大好きなので、おいしく頂けるかしら?また、エキゾチックな香りを楽しみにしていますね (*^-^*)
[2008/01/24 19:43] URL | ひまわりさん #zATydYt2 [ 編集 ]

☆Mrs.Krabs さん☆
唐辛子もバリバリ食べるみたいですよ^^;でもお食事の前に野菜を食べた方が胃に優しいっていいますもんね。
この時はライスを頼みましたが、パンもよく食べるようで、ピタパンはおかわりし放題で出てきますよ。
実はオマーンレストランまだ見つけてないのです。いつかデビューしたいですね♪
応援ありがとうございます☆



☆まーすぃさんへ☆
あ、そうですね。多国籍と言えるかも。
インド人がインド料理と中華料理、アラビア料理全部作ってるのがなんか妙な感じがします。
こちらは新鮮なお魚が取れるようなのでどうせなら日本料理も習得して欲しいですね。笑
こちらのお料理、日本人の口によく合いますよ。スパイスはよく使うようですがマイルドです。
応援ありがとうございます☆



☆まゆのさんへ☆
初めまして!遊びに来てくださってありがとうございます。とても嬉しいです。
アラビア語のお勉強・・・!
私もやらなきゃと思ってるのですが、覚えの悪い私はできれば学校に通いたいなぁと思ってます。でもここではアラビア語学校なんてないし教材もないしどうしたものかと思ってます。
まゆのさんはどうやって勉強されてますか?
また遊びに来てくださいね。私も遊びに行きます☆



☆ひとみんさん、
私も、野菜がど~~~んと出てきて最初はびっくりしましたよ。
これは何用??なんて。でもみんなバリバリ食べてるからそのまま・・ね、という感じです。
サラダの上のパン、ドレッシングを吸っていておいしいんですよ~!
あまり油っこいのはわきに寄せますけど^^;



☆panipopoさんへ☆
旦那さまもこういうお料理お好きなんですね。前からpanipopoさんの旦那様ってどこの人かしら?なんて思ってました。笑 う~~ん、いろいろな国が頭に浮かんできます。
はい、ダールはお豆です。おいしいですよ。韓国のお味噌、おいしいですよね~。韓国料理大好きなので羨ましいです。
リンクありがとうございます。私も是非貼らせてください♪よろしくお願いします☆
[2008/01/25 03:42] URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q [ 編集 ]

☆Mさんへ☆
こんにちは~。遊びにきてくださってありがとうございます♪嬉しいです。
ピーマン、こっちではパプリカっていう名前でピーマンよりフルーティーなんですよね。
でも・・中の種は食べません!笑
いちおうナイフがテーブルにセットされてるのできりながら食べます。
どれも新鮮なので食べ残すのが惜しいです・・!



☆myさんへ☆
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~、納得です!(15へぇくらいで。古いって^^;)
レバノン料理豆知識ありがとうございました。
1つ気になるのは農薬関連。
こういったお店で出されるのは洗ってあるのは分かるんですが、ボリボリ食べるってことは安全なお野菜ってことなのかしら?日本では農薬うるさいけど中近東ではどんな事情なんだろうって思います。



☆ kazraaschさんへ☆
あ、オーストラリアのピーマンてカプシカンとかいう名前で売ってませんか?
こちらではパプリカって言う名前で売ってるんですけど、オーストラリアのと同じものなんですよ。なので大きいです。画像だと分かりづらいですね。。
ピーマンの肉詰め・・
豪快なオージーにはウケルかもしれませんよ!?



☆annさんへ☆
ダールカレーはインドカレーでかなり主流なポジションでは!?
前インドに旅行に行った時のインド人ガイドさんが、毎回マメカレー、ほうれん草カレーを注文していましたよ。
なので私たちも毎回たべることに・・。マイルドでおいしいですよね。
ケバブ・・実は私もよくわからない^^;
おそらくアラビア風の細長いハンバーグ??(適当なことを言っちゃいけませんね)



☆Oつがいさんへ☆
私も最初は驚きましたが、注目をあびる私にはありがたいシステムかも?こちらの女性はお顔を全部隠している人もいるので食べるときは取りたいですもんね。でもオマーンの文化は女性にはかなり窮屈かもしれません。他のアラブ諸国の女性にもオマーンは住みづらいそうです・・。
私も炭水化物大好きですよ♪このライス、ほのかに香りがしてとってもおいしかったです。ドライフルーツは、デイツの実がよく出回っています。ナッツも我が家には常備・・。うちの彼はオウムより上手にひまわりの種を食べますよ。笑 サワークリームって貧しいんですか?私のイメージではウエスタンかと!知らなかった~。

[2008/01/25 04:09] URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q [ 編集 ]

☆クリスタルさんへ☆
ほんと。この野菜たち、豪快で気持ちがいいですよね。これでもかーって感じで。
クリスタルさんはお料理お上手ですもんね。こういったのも時々作るのでしょうか?
ジャマイカンもこちらもスパイスはいっぱい使いますよね。でも辛くないので大丈夫です♪あ、クリスタルさんは辛いの好きでしたね^^;
町は・・建物があまり密集してないのでスパイスの香りがするまでに達していないかも・・・!



☆アサコサルさんへ☆
今・・は夜11時です。トルコとの時差ってどのくらいなんでしょうね?
そうなんですよ~アサコサルさんに質問されて、頭の片隅で悶々としていたのです。ちょうど画像があったし、見せた方が簡単、と思って。
そのメルジュ△∵・・トルコの名前は難しいですね、はそうです、レンズマメのスープですよ。同じですね~。
お米は細長いですよね。タイ米みたいな香りはしないんですよ。どこ産なんだろ?



☆お気楽ままさんへ☆
>小奇麗なレストランだと男性・女性に分かれてはいなくて
という事は、単身や同性同士だとレストランに入れないという事になるのですか?こぎれいなのに残念・・。
こちらにはそちらの方面のスイーツ(?)を作るための生地やらなんやら(ケーキミックスのような感じ)も色々売ってるんですよ。pathiri podi、とか。いつか挑戦しようと思います☆



☆ひまわりさんへ☆
ひまわりさんはこちらの方には飛んでこないんですね~。
基本的にオマーンでいただけるお料理はマイルドなのが多いのですが、ひまわりさんは是非チリを片手にボリボリ、そしてお料理、なんて挑戦してください♪
私には絶対チリは無理です・・。 
[2008/01/25 04:31] URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q [ 編集 ]


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

トラックバック URL
http://alisha25.blog34.fc2.com/tb.php/19-d1acc60a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)