フォームメール
アッサラームアライクム from おまーん ヨルダンステイ モロヘイヤスープ♪
fc2ブログ
アッサラームアライクム from おまーん
オマーンでの生活の中で発見したこと、美しい景色など
プロフィール

ありーしゃ

Author:ありーしゃ
hana


最近の記事


カテゴリー


最近のコメント


リンク

このブログをリンクに追加する


遊びに来てくださったみなさまへ

オマーンに来て約1年半がたちました。多くの方と交流したくてブログを立ち上げました。どうぞコメント残していってくださいね。

img

素通りしないでくださいね☆


今何時?


夢のなる木~♪


やすらぎの癒し系名言集


presented by 地球の名言


全記事表示

全ての記事を表示する


ガンバレ野菜くん

HeroRisa
HeroRisa

GIFアニメ
GIFアニメ
>


ヨルダンステイ モロヘイヤスープ♪

マッカは写真が多すぎてひとまず休憩です。


ヨルダンではモロヘイヤが取れるようで、両腕で抱えきれないほど大量モロヘイヤが
リビングにありました。そしてみんなで葉を摘み取っていました。
なんだか懐かしいような和やかな雰囲気です
私も小さい頃はよく手伝ってモヤシの芽を摘んだりしたのを思い出しました。(ちょっと違うかな
P7030102.jpg
サウジアラビアでも普通に売っていますが今まで手を出したことがありません。
青汁のイメージの強いモロヘイヤ、オマーンで一度チュニジア料理でお肉と
モロヘイヤの煮込み料理をいただいたことがありますが、それはおいしくて感動しました。
どんな姿で食卓に出てくるのか楽しみです



じゃじゃじゃん、 お食事です。

取り分けてもらった図はマウスオン。
皮のようなものは小麦粉で、下に骨付き鶏が↓と同じように入ってます。



こちらは鶏鶏鶏♪
P7050251.jpg
いったい何羽の鶏ちゃんが・・?



奥の緑色のがモロヘイヤスープ。
P7050255.jpg




モロヘイヤ、とろみがあります。

こんな風にして食べてみました
あまり美しくないのでマウスオンにしました^^; 丼物気分で嬉しいです。
皆さんパンで召し上がっていたのですが、お義母さんが私がお米好きなのを知っていて
特別に用意してくれたのです
スパイスの効いた鶏肉と、わかめスープのような塩系のモロヘイヤでものすごくおいしかったです 


関連記事

テーマ:ヨルダン - ジャンル:海外情報


コメント

ありーしゃちゃんのごはん、美味しそう!!
優しいお義母さんですねぇ♪
モロヘイヤって言われてもピンと来ないのですが、
多分食べたことあるとは思うけど思い出せないなァ。。
アマーンやオマーンで食べた中東料理、
美味しかったです。
こちらではせいぜいレバノン料理を食べに行くくらいだけど、
また中東に行きたくなります^^。
[2010/07/23 04:23] URL | ロビン #- [ 編集 ]

おはようございます♪
モロヘイヤは確か粘りのある食感で体にも良かったような気がしますが、こんなに大きな植物だったのですね~??
美味しそうなチキンとモロヘイヤを丼風にご飯にかけて食べるのですか、義母さんの心遣いが嬉しいですね♪
[2010/07/23 05:49] URL | yukun2008 #KUWagUEk [ 編集 ]

☆ロビンさんへ☆

美味しそうって思ってもらえてよかったですー^^*
盛り付けとかちょっときちゃないかな^^; と思ってたんです。笑
ほんと、いいお義母さんです。大家族を愛情できりもりする偉大な母という感じです。
モロヘイヤは日本では健康食品的な存在ですが
イギリスではどうなんでしょうね・・?
調理法とか良く分からないのですが今度スーパーで買ってみたいと思います☆
レバノン料理、おいしいですよね!
私は本音、レバノン料理も他の中東料理もあまり区別がつきません・・^^;
[2010/07/23 08:51] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆yukunさんへ☆

こんばんは♪
モロヘイヤが粘りがあるってご存知だったんですね。
日本はネバネバ食品が多いですから、
モロヘイヤのネバネバがなんだか嬉しかったです。
結構大きくて、1m以上は軽くあったと思います。
娘さんたち(私の小姑さん達)はお米があまり好きじゃないそうで^^;
最初は断ろうかと思ったんですが、お願いして良かったです。本当おいしかったです^^*
[2010/07/23 08:58] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

モロヘイヤ大好物ですwもう10年ぐらい前から日本でも売られてますよね。ただ日本だと結構高い値段なので・・夏になって安くなるまでガマンです。ちなみに母親の田舎で畑でモロヘイヤを育てるのが流行ったそうですけど・・めちゃめちゃ取れるのはいいのだけど・・モロヘイヤ料理に疎い日本の場合だと消費できないって嘆いてました(笑)あちらでは、モロヘイヤ干したのとか
粉末にしたのとかあって、それをスープにするとかできるみたいですね。エジプトの先生にモロヘイヤスープ教えてもらったのですが。。やっぱり日本人としては、モロヘイヤのおひたしが一番ですw後は、みそ汁とかに入れたりして、食べますよー(ねばねば大好き)とかエジプトの先生にいったら思いっきり気持ち悪がられたw
[2010/07/23 13:07] URL | マナル #- [ 編集 ]

あぁ、ナルホド。。
モロヘイヤってエジプトだとスープが有名ですが、こうして日本みたいに付け合わせ的な存在でもあるのですね。美味そうです。
青汁のイメージ・・ってどこが?スープがそうだったのかしら。
あのネバネバが納豆好きの日本人には合うと思いますが、ヨルダンの料理とはかけ離れた思考ですね。
青菜は健康に良いから、食べ方違っても美味しいハズ。
うまうま料理で、よだれが・・・♪
[2010/07/23 22:56] URL | サラーム #- [ 編集 ]

☆マナルさんへ☆

モロヘイヤ日本でも普通に手に入るんですね!
実家近くのスーパーでは見たことありませんでした。
(気にしていなかったから気がつかなかっただけ・・?)
確かにモロヘイヤ、たくさん育つみたいですね。
刈り取られた量は尋常ではありませんでした。笑
育てやすいなら日本でももっと流通させればいいのに。^^*
お浸しや、味噌汁、合いそうですね。
ネバネバ食べたくなったらオクラと共に試してみます♪
情報ありがとうございます。
[2010/07/24 01:12] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

☆サラームさんへ☆

エジプトではスープが有名なんですね、どんなだろう。。。なんだかおいしそう。
青汁は・・
日本で、モロヘイヤ100%の青汁っていうのがよく通販で売っててそのイメージでした。笑
ヨルダンで、日本ではジュース的に飲むって言ったら、恐ろしく驚かれましたけど^^;
私も最初はネバネバ食がヨルダンにある!ってびっくり嬉しかったですが、
残念ながらアールはモロヘイヤが好きじゃないんです。
モロヘイヤが分からないように調理すれば大丈夫かな?
と思ったけど、私はそんなにお料理発送力がないのでした。
これまた残念。^^;
[2010/07/24 01:19] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/07/25 15:32] | # [ 編集 ]

お義母さま、わざわざお米を別に用意してくれるなんて優しいですねv-238

お料理は、ハリージ料理よりもシャーム料理のほうがバラエティーに富んでて、しかも断然美味しいですよねv-10
[2010/07/25 23:21] URL | suusuu #OR1oSmd2 [ 編集 ]

☆suusuuさんへ☆

3カ月義理母と同居した甲斐がありました☆笑
なんて、やっぱり日本人はお米ですよね。
またまた・・ハリージもシャームもわからないのですが・・^^;
でもこうやってワンワードとかずつのアラビア語レッスンなら私も着実に覚えます!笑 
カリージはもう覚えました~♪
でもsuusuuさんにとっては張り合いがないですよねぇ。。。
もしアラビア語超初心者用の無料インターネット学習サイトご存じでしたら
是非教えてくださいね。
[2010/07/26 06:27] URL | ありーしゃ #- [ 編集 ]


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する