コメント
マギーとクノールの固形スープ懐かしい。
モロッコにもチュニジアにも同じの有りました。
バナナの花初めてみました。
食べられるんですね。
バナナの花のきんぴら?
多国籍料理完成ですね。
がオー面白かったです。
[2010/09/01 21:06]
URL | 蜂蜜好きのくま #mQop/nM.
[ 編集 ]
こんばんは♪
僕もブラジルでバナナの花を見て写真を撮ったことがありますが、料理に使えるとは思いもしませんでした、これは驚きましたね~!ゴボウみたいな味ですか、食物繊維が採れて身体に良さそうですね。
[2010/09/01 21:24]
URL | yukun2008 #KUWagUEk
[ 編集 ]
バナナのお花って食べられるんですね~ビックリ☆
たしかに、見た目がちょっと。。。ですね^^;;
でも食感が牛蒡だなんて面白い発見♪
器もバナナのお花の皮でしょうか^^
日本で買える所なんてあるのかな?!
[2010/09/01 23:45]
URL | くまくぅ #tcdzCoQU
[ 編集 ]
バナナの花って、調理して食べられるんですね!食感が面白そうです。
ブラジル辺りでも、もしかすると、食べようと思えば可能かも!?
オートミール、実は大好きなんです^^。
ミルクを入れて電子レンジでチンします。ドロドロになったら、
それにはちみつとクリーム、そしてシナモンをかけて食べると美味しいよ~(笑)。
ふりかけっていうのもとってもニュー♪ こんどトライしてみますね。
[2010/09/02 02:20]
URL | ロビン #2sQQXnjA
[ 編集 ]
☆蜂蜜好きのくまさんへ☆
マギーとクノール、
アラブ諸国ではかなりでまわってるのでしょうか。
オマーンでもありました♪
こちらでは他のメーカーのもあり、少しずつ味も違って
いろいろ試しています^^*
北アフリカでもそうだと思うのですが、見たことのない野菜や
フルーツがたくさんあってまだまだ試し足りないです。笑
くまさんもあちらではいろいろと試されたのでしょうか・・?
ガオー、気にいっていただけて嬉しいです♪♪
[2010/09/02 04:04]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆yukunさんへ☆
こんばんは♪
ブラジルでもバナナのお花ありましたか!
南国では見つけやすいのかな?
でも・・売ってたのはスーパーの野菜売り場とか
野菜や果物屋さんではありませんでしたか?
そういうところに並んでるものは皆食べられるのだと
思い込んでました^^;
食物繊維あるのかわからないですが、ありそうな食感でした☆
女性には嬉しいです♪
[2010/09/02 04:06]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆くまくぅさんへ☆
ね~、私もオマーンで初めてみた時は
食べられるの!???とすごいびっくりしました。
でも野菜売り場にこれでもかっていうほど山積みされてたので
いつか絶対食べてみなくては~!と洗脳されたみたいです。笑
きっと・・日本では入手困難ですよね?
バナナの花の水煮缶というのを通販で見かけたけど、
フレッシュのものは・・沖縄とか南の方では食べられるかも?
器もバナナのお花をつかってみました☆
気づいてもらえて嬉しいです♪
[2010/09/02 04:10]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆ロビンさんへ☆
以前ブラジルに駐在されてたyukunさんの情報によると
ブラジルでもバナナのお花売られているみたいです!
ロビンさん近々ブラジルへまた行かれるんですよね。
試すチャンスですよ~!^^*
オートミール、私もネットでレシピさがすと
牛乳とか使って甘いものにするのが多かったです。
でも・・深夜にカロリーを気になったのでおかゆにしました☆
蜂蜜とシナモンおいしそうですね。
アラブのスイーツでありそうな?今度または今夜!?試してみます♪
[2010/09/02 04:15]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
はじめまして!
突然おじゃま致します。
日本で日本語教師をしております、やぎと申します。
先週カンボジア旅行に行った際、クメールフレンチ料理のレストランに行きました。その時バナナのお花の皮をお皿にした謎の料理が出てきたのですが、あれはバナナのお花だったんですね、、、こちらのブログを拝見して分かりました(^-^)ありがとうございます!
以前インドで仕事をしていたことがあったのですが、その時はバナナの茎をきんぴらにして食べていました。こちらもごぼうのような食感でしたよ(^v^)
[2010/09/02 12:36]
URL | やぎ #-
[ 編集 ]
ラマダーン、最後の10日ライラトルカドルになりましたね。イード楽しみなんじゃないですか
バナナの花、私も気になってました。
インドの野菜コーナーにあったので、インド料理教室の先生に聞いたところ、インドでも南インドの方が食べるそうですね。
バナナの葉っぱのほうは使ったことがありましたが、お花の中は「がおー!」ってなってたんですね!!
私もクノールのキューブ使ってます^^;
マッカの時計のニュース、以前twitterでも話題でしたよ。
ドバイ、アブダビ、サウジと建物世界一を競ってますね・・・ 
[2010/09/03 00:04]
URL | suusuu #OR1oSmd2
[ 編集 ]
バナナの花、食べれるんですね!知らなかった・・ちなみに、日本の本州では、バナナを育てるのには、ビニールハウスが必要みたいですよ。某TVの番組でバナナを一年育てるのをしてましたが、バナナは25度以下になると枯れるらしいので、冬場はずっとビニールハウスで、暖房たいてました。なので、日本では、バナナの花が高級食材で大流行でもしないと育てないでしょうね。オートミール、一時はまって、コンソメと牛乳にきのことベーコンで作ってたべてましたw
バナナの花って初めて見ました。
外皮を剥いていって中の白い部分を使うあたりはアーティチョーク(朝鮮アザミ)に
似ているような気がします。それに、ビーフンとあえた感じもそれっぽい。
エイリアン系は私も嫌いなので、気持ちわかります。(笑)
[2010/09/04 22:47]
URL | サレルニターナ #KfI3trkM
[ 編集 ]
お久しぶり~!サラーラに戻ったよ。
リフレッシュして、また一年(正確には、10ヶ月)頑張ります。
それにしても、私がホリデーっている間に、お元気そうで、たくさんアップされて、追いつくのが大変です。
オートミール私も作ってみようかな~。美味しそうだね。バナナはやめとくわ。(笑)
サラーラは、はなのお友達はみーんな去ってしまったのよ。うちらが楽しんでいる間にさ。
まだカリーフなんだよ。今年は始まりが遅かったので、そうらしいのだけど、滝みんな期待しているので、もう少し雨が降ってくれるといいな。
ではでは、またね。
[2010/09/05 02:48]
URL | みゆき #9E.UeAvM
[ 編集 ]
☆やぎさんへ☆
はじめまして!
コメントいただけてとっても嬉しいです。ありがとうございます♪
フレンチレストランでもバナナのお花をお料理に使うんですね!
でもほんとう、知らされないで食べることになると単なるナゾの物体ですよね。笑
バナナの茎もいただけるということで次回またやる気が起きたらその時は
茎も一緒に料理してみます。情報ありがとうございます。^^*
ところで日本語の先生、すごいですね。ドラマの「日本人の知らない日本語」を
1話だけ見たことがあるのですがそれは大変そうでした!
やり甲斐もあり楽しそうでもありましたが,頑張ってください☆
[2010/09/05 10:34]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆suusuuさんへ☆
ラマダン、ただいまスキップ中です^^; クルアーン読み進んでますか?
やはりバナナのお花、インドではかなり人気のあるお料理なんですね。
オマーンではインド人率高かったのでたくさんありました。
なんて、その前にsuusuuさん多国籍なお料理ずいぶん習っててすごいですねー。
バターチキンカレーのあのどろどろは何でできてるんだろう?
というのがずっと疑問です。
「ガオー」はほんと怖かったです^^; 新鮮なお花ならもうちょっとマシだったかも・・。
クノールキューブ最初はイマイチ・・と思いませんでしたか?
でも慣れてしまったのか楽ちんだし結構おいしいと思えてきました。笑
[2010/09/05 10:45]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆マナルさんへ☆
私もバナナのお花が食べられるとは思いませんでした。
野菜売り場にあるんだから食べられるんだ、とは思っていましたが
食べ物として認識できずずっと買えませんでした^^;
それに25度以下で枯れちゃうとも知りませんでした!
本当に熱帯国の果物なんですねぇ。
オマーンではバナナ園がたくさんあったのでバナナは安くて嬉しかったです♪
バナナの花レシピをネットで探している時に見つけたのは
やはり南国にお住まいの方のブログばかりでした。
オートミールにコンソメと牛乳にきのことベーコンというとリゾットみたいで
おいしそうですね☆
[2010/09/05 10:52]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆サレルニターナさんへ☆
バナナのお花は日本ではほとんどお目にかかれないと
思っていましたが、イタリアでも流通していないのですね。
やっぱりバナナというと南の国のお料理なのでしょうか。
私もアンティチョークの使い方に似てるな~と思いました!
とは言ってもまだアンティチョークには手を出したことがないのですが。笑
アンティチョークはこちらではやや高めなので安い時を
狙って料理してみたいと思っています。
イタリアではよく使いそうですね。ガオー系ではないですよね・・?笑
[2010/09/05 10:57]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
☆みゆきちゃんへ☆
久しぶり~~!もう9月だもんね、早い早い。
オートミール、なんと言っても楽ちんだよ。
コメントみると味付けは、甘いのから塩味まで幅広くOKみたいです。
私はご飯代わりに食べてるから塩味系ばかりだけど。
バナナ?ゴボウだよ?笑
キンピラにしたら、きんぴらごぼうだよーとだませそうだよ。Jに試してみて?笑
私も滝期待してます!!
ブログ更新ね、ちょっと頑張ってみました。みゆきちゃんもブログ始めなよ~~。
サラーラ情報もっと発信してください。by サラーラファン
[2010/09/05 11:04]
URL | ありーしゃ #-
[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2010/09/05 18:27]
| #
[ 編集 ]
☆2010/09/05 18:27 カギコメ様☆
コメントありがとうございました!
大変お手数なのですが、
alisharabia@hotmail.co.jp
までメールいただけませんか?
折り返しご連絡したいです♪
どうぞよろしくお願いします☆
[2010/09/06 09:24]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
ちょっと気になる食べ物ですね!
しかしオートミールは買うのですが
最後まで食べなくて・・
これを朝食にしたら
太らないように思うだけど
日本が灼熱地獄のようなんです・・
いつ収まるか・・心配です!
[2010/09/06 15:51]
URL | ann #wLMIWoss
[ 編集 ]
ありーしゃさん、大変ご無沙汰しております。
kamon*です。
覚えてくださっていますでしょうか??
コメントをいただいていたにも関わらず、ずっとお返事もせずに本当に失礼いたしました。
今年に入ってブログを開くこともしていなかったので、ありーしゃさんのブログにもなかなかお邪魔できませんでした・・・
いつの間にかサウジアラビアに引っ越されていたのですね!!
また私の知らない素敵なお話が聞けそうです♪
まだゆっくり読ませていただいていないのですが、これからじっくり楽しませていただきます☆
これからもよろしくお願いしますm(__)m
[2010/09/08 01:08]
URL | kamon* #-
[ 編集 ]
☆annさんへ☆
オートミール、驚いたことに?、
結構食べている方が多いですね。
私はオーストラリアにいた時によく耳にしたので
気になってたのですが
日本にいたら食べることはなかったような気がします。
私もコーンフレークは買っても食べきることってなかなかないです^^;
まだ日本は暑いですか。。。
もう9月なのだから涼しくなっても、と期待しちゃいますよね。
でもきっとあともうちょっと、、、頑張ってください☆
[2010/09/09 12:21]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
☆kamonさんへ☆
kamonさん!お久しぶりです。お元気でしたか?
コメントありがとうございます!!
私こそkamonさんブログお休みされてるのに
パスワードのご連絡とか何やらうるさくしてごめんなさい^^;
kamonさんが結婚されてもう2年ちかくたつんですね!
早いなぁ・・^^*
きっと結婚生活も落ち着いてきて充実した日々を
送ってらっしゃるんだろうなと勝手に想像していました。
ブログって一度とまると、ふぅ~っと遠ざかってしまいますが
またいつでも気軽に遊びにきてくださいね☆
[2010/09/09 12:29]
URL | ありーしゃ #z1uogJ6Q
[ 編集 ]
|